今日はIT・メカの卒業研究発表会を開催しました!!
この日の為に1年間準備をしてきただけあって、
全員素晴らしい発表を見せてくれました。
初めは緊張でカチコチになっていた学生達も、
発表が終わるとほっとした表情を浮かべていました。
来年発表を行う1年生達も、今日の発表を見て良い勉強になったようです。
IT業界で働きたい女子中学生・高校生向けのイベント、『IT Girls!』を実施しました。
昨年度同様、講師には『CoCoDigi』代表 富田 貴子様、
『FLOW』Webディレクター 鶴田 真由美様をお招きしての開催です!
(教室にはクリスマスの飾りつけも・・・)
午前中は、ポケットミク&Scratchを使用した、音楽の作成を行いました。
プログラミングでポケットミクにチューリップの歌を歌わせるということで、
皆楽しみながらプログラミングに触れることができたようです。
楽しい昼食時間をはさみ・・・
午後は、初めに講師の方お二人から、女性がIT業界で働くとはどういうことか、ご自身の実体験を交えつつ、
様々なお話をいただきました。参加した生徒達も興味深く話を聞いていたようです。
その後は、世界的に取り組みが行われている『Hour Of Code』を使用して、
更に深くプログラミングの世界に触れてみます。
『アナと雪の女王』を題材として、プログラミングで雪の結晶を描いてみました♪
参加してくれた皆さんも、お手伝いに来てくれた在校生もみんな楽しめたようです(^^♪
最後にみんなで集合写真を♪
今日のイベントを通じて、少しでもIT業界に興味をもってもらえたら幸いです!
女子中学生・高校生限定の女子の為のワークショップ「IT Girls!」を開催します!
パソコンが好き! プログラミングについて気になるけど、なかなかIT系のイベントには行きづらい・・・。
という女子の方、ぜひお気軽に体験しに来てください。
県内で活躍する女性を講師にお迎えし、ワークショップを開催いたします。
11月6日(日),福岡のゲーム会社「株式会社サイバーコネクトツー」代表取締役「松山 洋」様のセミナーが開催されました。
ゲーム業界に若者が少ないことを危惧した松山様が,土曜・日曜を使用して全国の学校を回って,ゲーム業界を志す若い世代を応援するという啓蒙活動の一環です。
本校でもゲーム業界に就職することを志望するグラフィック系の学生や情報系の学生が多数参加し,ゲーム業界の現状や求める人物像などを熱く時には楽しくお話ししてくださいました。
学生も業界の現状や動向,更にはどのような人が必要とされるか,今何をしなければならないか等を具体的に理解できただけでなく,最後の質問コーナーで作成したポートフォリオにたいしてアドバイスをいただくなど,とても充実した時間を過ごすことができました。
本日は高校の先生方を対象として、ICT技術に関する研修会を実施しました(^^♪
1つ目の講座では、株式会社エス・テー・ラボの小田原様に、
Pepper入門講座ということで、Pepperプログラミンについての講義を行っていただきました。
小田原様はPepper開発のコミュニティであるPepper-K部の代表も務めていらっしゃいます。
初めてのPepperプログラミングに触れ、皆さん楽しんでいただけたようです。
2つ目の講座では、これからのICT業界についての展望ということで、
NPO法人 ITかごしま支援隊 副理事長 東中様にお話いただきました。
様々な業界で活用されているICT技術がこれからの社会の中でどの様に発展していくかを
お話いただき、興味深く聞いている先生方が多かったようです。
食事休憩をはさみ最後の講座では、鹿児島大学名誉教授であり、プログラミングに関する著書をいくつも
執筆されている中山様に、Swiftと呼ばれる言語を使用したiPhoneのアプリ開発について講義いただきました。
実際にMacPCを使用し開発にチャレンジしてみて、皆さん興味をもっていただけたようです。
ICT技術は日々すさまじい速さで進歩しています。
気になった方は是非、いろいろと調べてみてくださいね(^^♪
ITスペシャリスト科のスペシャルオープンキャンパスも2日目が終了しました♪
HTML5を使ったシューティングゲームを作成しようとのことでしたが、うまくできたでしょうか?
今朝は開講30分以上前から、沢山の方がやってきました。
どうやら昨日のデザインを改良するために早く家を出てきたようです(^^♪
午前中は昨日デザインした自機から、弾を発射するプログラムを作成しました。
昨日に引き続き、本校のゲーム制作サークルの学生がお手伝いをしてくれます。
そして、一番難しい(遠矢先生談)箇所である、弾の衝突判定を設定しました。
なかなかややこしい部分でしたが、高校生の皆もなんとか設定することができたようです。
午後はいよいよ、敵キャラの実装に入りました。
ここまでくるとほぼゲームとして完成が見えてきたようです。
2日間と短い間ではありましたが、高校生の皆にも楽しんでもらえたようで何よりです(^^♪
是非、ほかのオープンキャンパスにも遊びに来てみてください!!
本日、IT系スペシャルオープンキャンパスが開講しました(^^♪
毎年恒例となっているゲーム制作が題材のオープンキャンパスですが、
今年度はHTML5を使ったシューティングゲームの作成が題材となっています!
まずは自機や敵のデザインから進めていきます。
いかにオリジナリティあふれるデザインにするかみんな悩んでいたようです。
本校のゲーム制作サークルの学生達も一緒にお手伝いします(^^♪
デザインが出来上がったら、ツールを使って実際にドット絵に起こしていきます。
午後からは自分のデザインした自機の画像をプログラムで自由自在に動かすという
プログラミング作業を行いました。初めてプログラムに挑戦した学生も多かったようですが、
みんな悩みながらもなんとか形になってきたようです。
明日は、いよいよ自機だけではなく、敵キャラや実際のプレイの部分のプログラミングを行っていきます。
本日参加された皆さん、明日も楽しみにしていてくださいね(^^♪