マイク聴き比べ
本日のサウンド・ミュージック科1年生のエンジニアコース(音響班)の授業は
「マイクロフォンの聴き比べ!」という内容です。
「マイクロフォン」というのは、カラオケや携帯電話などでも皆様おなじみの、「空気振動である音を電気信号にするもの」です。 (ちょっと専門家っぽく説明(笑))
実は、世の中には様々なマイクがあり、それぞれ音質や音の捉え方に違いがあり、エンジニアさんは集音したい音に応じてマイクを使い分けているのです!!
今日は、コンサートやレコーディングでよく使う「定番マイク」たちを使って、それぞれがどんな特徴を持っているのか、実際に聴き比べをしてみる授業です。

ずらっと並ぶマイクたち
マイクと一口に言っても、ボーカル(歌)用のマイク、楽器用のマイク、さらにはドラム用マイクなどなど、用途別にいろいろあります。
値段も、1万円程度のものから40万円(!)以上のものまで幅広く、音質もガッツがあって音が前に出てくるものから、綺麗な高音が出るものなど、本当にそれぞれ特徴があります。

一列に並ぶマイクたち
音源から同じ条件になるように気をつけてセッティングし、調整。その後マイクを切り替えながらの試聴となりました。
やはりそれぞれ個性があります。
人間にもイロイロな人が居るように、マイクにもキャラクターがあって楽しい!
また、マイクが向いている方向や、音源からマイクまでの距離で音は全く変わります。これらをうまく使って、録りたい音をしっかり捉えられるようにします。
ちなみに、今日の授業の試聴のなかで、「いちばんキレイに音を拾うマイク」としてみんなが選んだのは、上の写真の右から3番めの細いタイプでした。低音域から高音域までとてもクリアな音でした。
ちなみに、一番左のマイクはとても特徴的で、他のマイクよりも音が飛び出てくるような印象がありました。
今日のような実験を通して、実際に機材を研究しながら、これからの作品制作やライブの制作にチカラを入れていこうと思います!
KISAレポート表紙デザインコンテスト表彰式
平成25年3月18日、KISA(鹿児島情報サービス産業協会)の季刊誌、「KISAレポート」の表紙デザインコンテスト受賞者表彰式が行われ、本校からデジタルデザイン科1年徳留亮太(隼人工業高校出身)が優秀賞、
同じくデジタルデザイン科1年中間美穂(鹿児島女子高校出身)が入選を受賞しました。
今回は最優秀賞は受賞できませんでしたが、次回こそは最優秀作品に選ばれるように頑張りたいと意気込んでいました。

宮崎商業高等学校の先生方がいらっしゃいました!
午前中、宮崎商業高等学校の2名の先生方が、見学にいらっしゃいました。
宮崎商業高等学校さんは、資格取得に力をいれており、特に日商簿記検定にたくさんの合格者を輩出しています。
先生方と卒業生の話や、頑張っている宮崎商業の生徒さんの話を聞かせていただきました。
キャリデザも来年度、会計税務学科が新設されます。高校生に負けないよう更に資格取得に力を入れていきますので、高校の先生方とは、今後も情報交換などさせて頂きたいと思っています。
見学ありがとうございました。
Tege2出演!!!
本校の学生2名がMBCテレビのTEGE2(テゲテゲ)に出演します。
内容は「鹿児島産のユニークなスマホアプリ特集」で、
その一部として学生が作成した「ツルカウント」を紹介してもらいました。
ついでに産学連携推進室で作成した「ことばのくんれん for android」もちょっと紹介してもらいました。
写真は撮影風景です。
かなり緊張したみたいですよ。
日時:6月24日(月)19時~
番組:MBC放送「Tege2」