実技(乳児保育)おむつの交換他👶
昨日、乳児保育の授業で赤ちゃんの着替え、おむつ交換の実技を行いました(*^^)v
こども学科の赤ちゃんはとても可愛くて、学生たちから大人気です👶バブバブ🎵
赤ちゃんを前に笑顔いっぱいの学生たち(#^^#)
3~6ヵ月の赤ちゃんの1回のおしっこの量50cc(水)をおむつに投入💦
おむつの変化を見てみます。
おむつの性能が良いせいか、「3回分の水を吸ってもまだ大丈夫!?」との意見も。
実際に赤ちゃんが着けていると仮定したら、どうでしょう(*_*)
赤ちゃんの気持ちになって考えると、また違った気持ちになりました(≧◇≦)
次に、抱っこ・おんぶ紐に挑戦!!
赤ちゃんが小さすぎたため、苦戦していました。
「保育士さんは、一人で赤ちゃんをおんぶするんですよね?すごい!」
「思ったより、難しい~。」「友だちに援助してもらわないとできなかった!」と様々な感想がありました。
良い経験になりましたね。1回ではうまくいかないので、また、挑戦しましょう!!
感想文やワークに時間は、皆、真剣に取り組んでいました(^O^)
次回の実技は・・・沐浴を体験します(^O^)/
キャリデザ医療系へ☆☆☆ようこそ(^o^)/
6月12日(土)朝は雨☔でしたが,キャリデザではオープンキャンパス(サクッと体験)が開催されました。
足元の悪いなか,遠方から参加してくれた高校生たち!
とっても真剣なまなざしで,先輩の説明に熱い視線をおくってくれました(*’▽’)
そんなやる気に溢れた高校生に,医療コンピュータ体験では,先輩たちが付きっきりで優しくフォローしてくれていました。
高校生たちから,「明るい先輩たちと交流ができて楽しかった♡」「先輩方や先生方のおかげで最後まで楽しめました!」など,嬉しい感想もいただきました。
あっという間に時間が過ぎて・・・,帰る頃には,雨が上がっていましたね⛅
また,来てくださいね~ お待ちしています(*^-^*)
第4回オープンキャンパスを開催しました!
本日は、第4回オープンキャンパスでした。
昨日までの晴れ空が一転、梅雨らしい雨が降る1日でしたが、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
感染予防対策として、受付時の検温や手指消毒にもご協力いただき、ありがとうございます。
今回は、8学科のうち4学科の体験の様子をご紹介します(^O^)/(他の4学科については、また次回♪)
【自動車整備科】施設設備の見学後、自動車の1年点検を体験しました。車に触れてみてどうだったかな?
【ビューティ・ウェディング科】パラフィンパックやメイク体験などを行いました。手がもっちりとなりましたね♡
【こども学科】ピアノ体験などを行いました。ピアノは、入学する学生の半分以上が未経験者なので、ご安心くださいね♪
【TV映像音響科】映像企画体験として、シナリオ作成や演出を行いました。演者はTV映像音響科の学生です。
次回、第5回オープンキャンパスは、6月26日(土)10時30分~14時30分の4時間です。
第5~11回のオープンキャンパス(6~8月)は、体験時間が最も長く、昼食がついたり、無料の送迎バスがあります(バスは一部日程除く)。参加者は全体で100名ほどになるため、とても盛況です。
進路選択の参考に、ぜひキャリデザのオーキャンにご参加ください。
保護者の方やお友達とのご参加も大歓迎です。
オープンキャンパス参加特典は、次の通りです。
①出願時の選考料半額免除(2022年度入学試験受験対象者に限ります)
②チャレンジ奨学生入試過去問題提供
③交通費一部補助(送迎バス利用者および保護者は含みません)
みなさんのご参加、お待ちしています♪
詳細やお申込みは、こちらから
NEW『キャリどん』どーん!!
こんにちは、キャリデザ日本語科です。
なかなか暑い日が続きましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
梅雨時期の熱中症には気づかないうちにかかってしまうことが多いそうなので、どうかお気をつけください。(^^;)
さて、今年2月に誕生した、日本語科公式キャラクターの『キャリどん』!!
覚えていただけていると嬉しいのですが、「何のことかさっぱり!」という方は、ぜひ下記リンク記事もお読みください。🌷
この「キャリどん」、日本語科のSNSの投稿に度々登場しているのですが・・・
なんと!!この度!!イラスト化していただきました!!!
どーーーーーーーん!!!
このイラスト化に協力してくださった先生は、キャリデザの卒業生なんです。
全てマウスを使った手書きで作成してくださいました!\(◎o◎)/
次はどこに出現するでしょうか・・・。お楽しみに!
実習指導(保育研究🖋)より
2年生の実習指導授業の様子です(*^^)v
6月の活動として「さかな製作」「さかなつりごっこ」を設定し、環境構成や保育の流れ、
教師の援助事項などを考え、指導案を立てるまでの過程を学びました。
まず1回目の授業では、年齢に応じたさかな製作について考え、それぞれ廃材や身近な材料を
使ってさかなの見本を作りました 🐡
さかなを製作しながら、保育の指導案(素案)も考えました。
実習前ということで、皆、熱心に取り組んでいました(^_-)-☆
2回目の授業では、作ったさかなで「さかなつりごっこ」をしながら、環境構成(海作りなど)や
幼児の活動、教師の指導上の留意点、援助などを考えました。
グループで意見をまとめ、発表し合うことで、さまざまな考えがあることに気づきました。
次回、3回目の授業でいよいよ保育指導案を作成します。
2年生の皆さん、教育実習Ⅰに向けて頑張りましょう!!