令和2年度卒業式について
令和3年3月の卒業生を対象とした卒業式を,令和3年3月3日(水)に本校にて挙行いたします。
新型コロナウイルスの現状に鑑み,式典としては開催せず,学級単位で各教室にて実施いたします。
入場は卒業生並びにそれぞれの保護者1名のみといたします。
感染防止対策を徹底するため,ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2年間の集大成!!
こんにちは、キャリデザ日本語科です! ヽ(^o^)丿
2021年2月9日(火)に、2年生の卒業発表が行われました。
今年は会場に多くの席を設けることはできなかったものの、他学科の先生方や、こども学科の3年生が足を運んでくださり、オンラインのZoom配信では、県や国を問わず様々な場所から視聴参加いただきました。
「日本に暮らして2年間、留学生の私から日本人にぜひ伝えたいこと」というテーマを元に、この2年間で培った
『読む・書く・話す・聞く』すべての日本語力に加え、日本語でのタイピングやリサーチ、PPT作成等、学生自身のスキルのすべてを駆使して、さまざまな方々に向けて発表することができました。
少しでも彼のメッセージ、一留学生のメッセージが、視聴してくださった皆さんの心に届いていたら嬉しいです。
参加してくださった皆様にはたくさんのコメントもいただきました。本当にありがとうございました。
これからも、日本語科の教師一同、「自分の意見を自分で伝えられる」そんな学生を送り出していきたいです。
こども学科卒業発表会!
いよいよ、2月15日(月)はこども学科2.3年生による「第11回卒業発表会」が実施されます。!(^^)!
今年度も、学習の集大成として、皆で力を合わせて、ここまで作りあげてきました。今年も笑いあり、涙ありの発表会になること間違いなし!
毎年、保護者やお世話になってる方々、園児をお招きしてるのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は【YouTubeにてライブ配信】が決定しました。
下記URLからアクセスできますので、是非ご覧ください!
日時 令和3年2月15日(月)
《2年生》 10:00~11:30
《3年生》 13:00~14:30
内定者講話を行いました(^O^)
本日、こども学科1年の授業で先輩学生(2年・3年)による「内定者講話」を行いました。
発表者は、2年(認定こども園に内定)に3年(保育園に内定)3年(乳児院に内定)の3名です。
まずは、発表前の様子です(*^-^*) クラスの友達が応援に駆けつけてくれました!!
そして、キャリアセンターの先生と打ち合わせです。
少しリラックスしたところで・・・
授業の始まりです(^O^)/
1年生は熱心に先輩の話に耳を傾けていました★
就職活動を開始した時期や就職試験までの過程、試験当日の話、内定をいただいてからの心境や
この先、就職活動をむかえる後輩たちに伝えたい思いや情報など・・・。
3人の先輩たちが熱く思いを述べてくれました(≧◇≦)
先輩の話の後は、キャリアセンター長から、令和2年度こども学科の就職状況について
話がありました。
まだまだ先のことと捉えていた学生たちでしたが、早ければ3ケ月後には就職活動を
はじめる学生も出てきます☆彡
今から、少しずつ就職に向けて準備を進めていけるといいですね!!
発表後の先輩たち。
「思ったより緊張しましたが、良い経験ができました!!」と笑顔を見せてくれました(#^.^#)
後輩たちへの講話、ありがとうございました!
4月からそれぞれの場所で花を咲かせよう🌸
3/27(土)スプリングオープンキャンパス開催
多種多彩な8学科で目指せる職業の体験を通して、この春に進路選択の一歩を踏み出そう。
期 日 3月27日(土)
時 間 10時30分~14時30分(受付10時から)
場 所 鹿児島キャリアデザイン専門学校
体験コース(いずれか1つお選びください)
・ITスペシャリスト科
・グラフィック科 イラストコース
・グラフィック科 デザインコース
・グラフィック科 3DCGコース
・グラフィック科 アニメーションコース
・TV映像音響科 ビデオ撮影体験
・TV映像音響科 音響・照明体験
・医療福祉秘書科・医療情報管理学科
・こども学科
・ビューティ・ウェディング科
・自動車整備科
参加特典
・出願時の選考料半額免除 ※2022年度入学試験受験対象者に限る
・入試過去問題提供
・春の特別ランチボックス
来場補助(詳細は特設サイトをチェック)
・無料送迎バス運行
・交通費一部補助(無料送迎バスを利用されない方)
申込みはWEB・お電話から(要予約)
WEB 特設サイト(ここをクリック)←イベント詳細もこちらからご確認ください
電話 099-267-2411
申込み締切 3月23日(火)
SPRING OPEN CAMPUS開催にあたっての新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動指針
・アルコール消毒を設置します。
・密を避け、適宜換気を行います。
・非接触式体温計を設置しています。
・職員はマスクを着用します。参加者の皆様もマスク着用にご協力ください。
状況に応じてイベント、無料送迎バス等の内容に変更がある場合があります。
最新の情報は特設サイトをご確認ください。