先輩から後輩へ郷中授業(医療情報管理学科2.3年生)
先日、医療情報管理学科3年生が日本診療情報管理学会主催の学術大会の学生セッションにて
「最優秀賞」を受賞しました。毎年先輩方がこの大会に出場し、たくさんの賞を受賞しています。
この受賞につながる要因はこの先輩から後輩への「郷中授業」にあると確信しています。
発表までのプロセスや様々なトラブルへの対処、データ収集の苦労や楽しかったこと、
大会会場の盛り上がりなど、先輩が後輩達へしっかり伝えてくれて、とても賑やかな時間となりました。
3年生のみなさん、後輩の為に時間を作ってくれて、ありがとうございました。
2年生のみなさん、先輩方の意見を参考に、「自分達のプレゼン」を作り上げていきましょう!
イベント大会開催♪ in 平川動物公園
今日はテスト最終日ということで、毎年恒例のイベント大会を開催しました!
今年は晴れたらBBQ大会の予定でしたが、天気予報で雨の予報だったため、
平川動物公園に急遽変更となりました(結局晴れましたが…泣)
快晴の空のもと、動物たちと触れ合ってテストの疲れを吹き飛ばしてもらいたいと思います♪
日本診療情報管理学会学生セッション 最優秀賞 受賞!!
2019年9月19日・20日に、第45回日本診療情報管理学会学術大会が大阪で開催されました。
この学会は、全国の医療現場で活躍されている診療情報管理士の方々が集う学会で、今年の参加者数は2,400名を超えていました。
本校の医療情報管理学科3年生(6チーム)が学生セッションに臨み、堂々としたプレゼンで見事、最優秀賞!を受賞しました。
溌剌と発表する姿はとても頼もしかったです。非常勤講師の熱いご指導や彼らの取組みが大きな花を咲かせました。
皆で喜びを分かち合いましたよ(^o^)/
また、卒業生も参加していて、立派に診療情報管理士として活躍している姿は誇らしかったです。(*’▽’)
Ciscoネットワーキングアカデミー ~1年生授業風景~
ITスペシャリスト科はCiscoネットワークアカデミーのカリキュラムでネットワークの学習を行っています。
今日は前期の復習として、今までの学習をまとめたプレゼンテーションを行いました。
各グループでテーマを決め、それぞれ工夫した内容をプレゼンしました。視聴する学生からは更に良いプレゼンにするための意見が活発に行われ内容の濃い授業となりました。
「高等教育の修学支援新制度」認可について
2020年4月から「高等教育の修学支援新制度」が実施されますが,この度,本校は学生が支援を受けられる認定校となりました。
この支援制度を利用するためには事前の申込みが必要であり,本年度,すでに申し込みをされている方については,12月頃,日本学生支援機構(JASSO)より審査結果の通知が本人に届く予定です。
高等教育の修学支援新制度の対象者の所得に関する目安は下表のとおりです。
なお,本年度の申請に間に合わなかった方も,進学後に本校を通じて申し込むことができます。
詳しい内容については,以下のサイトをご覧ください。
「高等教育の修学支援新制度」文部科学省(参照 2019-09-11)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
支援の対象となるか,どれくらいの支援が受けられるかの目安を,日本学生支援機構のホームページでシミュレーションすることができます。
「進学資金シミュレーターの案内」日本学生支援機構
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html






























