♥ ブライダル施設見学① ✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿.。キラキラ♥
先週の金曜日もそうでしたが・・・
昨日から、大変な☂になっています
(私が住んでいる地域では、Am1:30・Am2:40ごろの2回《緊急速報》のアラームがけたたましく鳴り響きました~(°ω°))
みなさんお気を付けください ☂`(´ω`u)
6/10(月)ビューティ科2年(ブライダル&コスチュームコース)の学生が施設見学にいきました•*¨*•.¸¸♪
この日は2つの施設見学をしましたが、最初に伺った
フタバブライダル 様(鹿児島市高麗町17-5リバーサイトフォート)です。
2F「TO THE HERBS 鹿児島店」でのブライダルプロデュースから式場選び・フォトウェディング~ドレス(お衣裳)まで
ウェディングをトータルプロデュースするお店です ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
まずは、4Fチャペルでマネージャー様から「フタバブライダル」のご紹介があり
ビューティ科で学んだ、H28年度卒業の大山さん(Wプランナー)H27年度卒業の岩戸さん(Wコーディネーター)から
お仕事内容や心構えをお聞きしました(お2人の在学中を思い出し(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾感無量~泣)
そのあと
お衣裳店「Le temps heureux(ルタンウール)」様へ移動
お衣裳ブランドのこだわりや、コンセプトをお聞きした後に
『是非とも試着したい~~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶』と学生がブライダルモデルになりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
楽しい時間を過ごさせていただいている中でも、お衣裳店に隣接するブライダルコーナーでは
新規の接客や披露パーティの各打合せを行っている社員様がいらっしゃいました.:*・゜゚・*☆
学生自身が目指しているお仕事に触れることができたことは、大変貴重です‼
お忙しいところ大変有難うございました:*゚:*:✼✿
オープンキャンパス(わらべうた)♪
今日は雨の一日でしたが、6月2回目のオープンキャンパスでした!
まずは、打ち合わせ。2年、3年生が実習で留守のため、今回は1年生だけで頑張ります!
今日のメインの活動は「わらべうた」でしたので、分担を決めました。
高校生がやってきました(^^)
自己紹介をし、指あそび♪ そして先日完成したばかりの手袋人形を披露しました!
上手に発表できました(^0^)
次にエプロンシアター「くいしんぼうのゴリラ」を披露しました。
練習の甲斐あって大成功~★
次は「学校説明」をしました。
説明の後、学生がキャリデザに決めたポイントを話してくれました。
そしてピアノ室に移動し、ピアノ体験♪
学生たちも一人ずつピアノ曲を披露しました!
ピアノを習っていなくても全然大丈夫です。学校の授業や補講の時間でぐんぐんと上達しますよ!
そろそろお腹が空いてきました(^^)
食堂へ移動し、お昼ごはん。この頃には高校生と学生がすっかりと打ち解けて
あちらこちらで笑い声が・・・。
昼食の後は、こども学科の教室などを見学しました。
赤ちゃんを発見!!抱っこしてオムツ替えなども体験しましたよ!
その後、リズム室へ移動しいよいよ「わらべうた」を楽しみます♪
さまざまな「わらべうた」を楽しみました(^0^)
最後に先生のエプロンシアター「こぶとりじいさん」を見せていただきました!
本日は11名の参加でしたが、皆さん「楽しかった♪」と笑顔で帰って行かれました。
1年生の7名の学生たちも良く頑張りました!!
「キャリデザこども学科は楽しいよ!ぜひ、また遊びに来てね。」と声をかけていました。
お疲れ様でした(^^)/
さて、次回のオープンキャンパスは
7月20日(土)わくわく!夏祭りpart1
となっています。ぜひ遊びに来てくださいね♪
お待ちしています!!
こども学科 1年生の様子です♪
今週は、1年生が、姉妹園であるしらゆきこども園へ1日観察実習に行きました。
4日間に分かれ、それぞれの年齢のクラスに入り、1日過ごさせていただきました。
初めて小さな子どもたちと接した学生やボランティアやアルバイトで日頃から
子どもと接している学生と、それぞれではありますが、どの学生も子どもたちの前に
立つと思わず笑顔(^^)で、学校ではみられないような素敵な笑顔の学生もおり
子どもの力ってすごいな~!!と改めて思いました。
実習終了後、園長先生、担当の先生と反省会が行われました。
1日の反省、感想や気づいたことなど発表しあいました。
どの学生も子どもと関われた嬉しさや実習中に学んだこと、気づいたことなど
しっかりと発表することができました。
一人一人の発表を皆で拍手して労いました~★
しらゆきこども園の先生方、子どもたち、お世話になりました。
ありがとうございました!!
そして、実習に行かない日は手袋人形を製作しました。
みんなでおしゃべりを楽しみながら、和気あいあいとしながら製作を楽しみました。
裁縫が苦手な学生もお互いに助け合いながら、自分の作品を次々に仕上げていきました。
どんな作品ができたかは!?
7月に入ってから発表会をしますので、またそのときに作品をご紹介しますね(^0^)/
お楽しみに!!
ITスペシャリスト科1年生 ~~ 特別講座 なぜLinuxを学ぶのか? ~~
本日は非常勤講師の菊永先生による特別講座が実施されました。
菊永先生は主にPBL(プロジェクトベースドラーニング)の授業を担当されているエンジニアです。
鹿児島でAIのコミュニティ(かごしまMi:AIプロジェクト)の代表やGCPUG鹿児島、TFUG鹿児島でオーガナイザーを務めるなど幅広く活躍されてます!
1年生は今、PBLに入る前のコンピュータ概論やプログラミングの学習をしていますが、その内容を踏まえてLinuxについてわかりやすく説明していただきました。
夏休み明けから本格的にPBLが始まります!それまでに色々な技術や知識を身につけてもらいたいと思います!!







































