子どもの心に寄り添い、
常に笑顔で主体的に関わる保育者を育成
					
						指定保育士養成施設認定
職業実践専門課程認定 
2年制 50名
					
				
						保育士や幼稚園教諭は未来を担う子どもたちの成長を促し、
						一人ひとりの可能性を見出す仕事です。
						地域の方々とも連携しながら、
						実践活動を重視した養成プログラムで
						幼児教育のプロフェッショナルを目指します。
					
										保育士〈厚生労働省〉
幼稚園教諭 二種免許状〈文部科学省〉※
									
										※近畿大学九州短期大学との併修
									
										社会福祉主事〈任用資格〉
おもちゃインストラクター
赤十字幼児安全支援員
									
										【必要資格】
幼稚園教諭 
									
										【必要資格】
保育士
									
										【必要資格】
 幼稚園教諭および保育士 
									
										【必要資格】
保育士 
									
県下の大学・短大の先生方に加え、近畿大学九州短期大学(福岡県飯塚市)の講師として認定されている現場経験の豊富な先生方による指導が受けられます。 子どもの教育・保育に携わる現場で働くために必要な、実践的スキルを学ぶことができます。
						近畿大学九州短期大学通信教育部(保育科)へ同時入学することで、
						保育士・幼稚園教諭二種免許・社会福祉主事(任用)資格が取得できます。
					
										幼稚園教諭二種免許取得のため、 短大との併修が必要になります。
									
										別途費用が必要になります。
										詳細ページをご覧ください。
									
										2年間で専門士と短期大学士を取得し、
										卒業と同時に保育士と幼稚園教諭二種の資格を取得します。
									
										● 姉妹園でのアルバイトも可能!
										子どもたちからの「先生!」の声かけに、保育者としての自覚が芽生えます。
										● 療育について学びを深めます
										ことばの支援センターは、言語・コミュニケーションの育ちに対して支援を行う施設です。
										コミュニケーションの楽しさや言葉の力を育めるよう支援します。
									
									幼保連携型認定こども園こまつばら幼稚園
									幼保連携型認定こども園しらゆきこども園
									原田学園ことばの支援センター
入学者の約9割がピアノ初心者です。一人1台のピアノや個人レッスン室を完備し、初心者のためのピアノレッスンを実施。また、教材製作などを行う実技室、遊びを経験するためのリズム室も設置し、保育現場で役立つスキルを学んでいきます。
								
								
								
										● 姉妹校との連携による小児リハビリテーション論の受講
										● 色彩学やキャリア教育などの授業を導入
										● 季節ごとの行事の企画、教室等の装飾を学生主体で実施
									
								子どもたちの表現意欲を高めるものづくりの技法について幅広く学び、年間を通じてたくさんのおもちゃや掲示物を製作しています。
						
						
						
						
						
						
								
									
										池畠 誠也さん
										鹿児島商業高校出身
										内定先:認定こども園吉田南幼稚園
									
								
								私には歳の離れた妹がいます。
小学生の頃から妹の面倒をみており、妹の成長に喜びを感じた経験がきっかけで子どもの成長の手助けができる保育士になりたいと思うようになり、キャリデザに入学しました。
人前に立つと緊張してしまったり、手が不器用で細かな作業が苦手だったりとこんな自分でも保育士になれるか不安でしたが、キャリデザで2年間毎日努力してきたことで人前で堂々と話せるようになり、製作活動でも自分なりに工夫してオリジナルの作品を作れるようになったりと成長することができました。
実習では寝る間も惜しんで日誌を毎日書く日々でしたが、先生そして子どもたちとの関係性を大切にして分からないことはそのままにせず、進んで自ら行動することができました。
子どもや保護者との信頼関係を築きながら、皆を笑顔にできる保育者になりたいと思います。
							
								子どもたちの成長に関わる職に就きたいと思い、キャリデザに進学しました。
								学校が始まった当初は慣れない専門用語や、5回ある現場実習に不安を抱えていましたが、
								先生方が現場での経験を活かした知識や技術をたくさん教えてくださった事で、日々の授業も現場実習も楽しみながら学ぶことができました。
								今は卒業するまでに1つでも多くの知識や技術を身に付け、働く際に活かしていきたいと思っています。
								就職に対して不安はありますが、楽しみな気持ちもあります。
								子どもたちとの信頼関係を築くためにも、まずは保育者である自分自身が純粋な気持ちで楽しみ、
								一人ひとりの気持ちを大切にできる保育者になりたいと考えています。
							
								
									
										濵田 想さん
										鹿屋中央高校出身
										内定先:幼保連携型認定こども園しらゆきこども園