みなさんこんにちは(^^)/ 作業療法学科教員の原田です。先週土曜に開催されたオープンキャンパスの模様を紹介します
白板の準備から体験で使用する物品購入、手作りまですっかり手馴れてきた3年生のサポートのもと実施しましたm(__)m 2年生から関わって、いよいよ今日がラストのお二人です♪
3年生はブログでもお伝えしてきた「ぷらむ活動」でも実践的な取り組みを学んできたので、この時期はたくましく成長した姿が見れて嬉しかったです(^.^) 教員がサポートに回り、上手に参加者を導いていたのが印象的です
緊張していた参加者も徐々にお互い打ち解けてきたように感じました。
アイスブレイクからゲームという作業を通じて心の距離も近くなったかな 在校生と参加者が気軽に話しかけられる雰囲気になりました
節分前のため、節分にちなんだ脳トレや、鬼の面作りにも挑戦♪ 作業に没頭して無言の時間も…✨ 「作業」にさまざまな効果を実感したのでは?
昼食でもわいわい楽しく過ごした後は、午前の作業にどんな意味があったのか解説をしつつ、本校の作業療法学科の特徴、学校生活、作業療法の将来性についてまとめました
短い時間でしたが、作業療法について少しでも理解が進み、本校に更に興味が深まっていただけたのであればなによりです(‘◇’)ゞ
次回は春休み恒例のスプリングオープンキャンパスですね 気になる方 もうすでに参加された方 なんとなくの方 お時間がありましたらどうぞご参加のほどご検討宜しくお願い致します(*’▽’)