食べる 見る 評価する

皆さんこんにちは!

まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回、講義の様子を報告させて頂きます。

 

言語聴覚士は「嚥下障害」という食べることが難しくなった方に対して、検査や訓練を行います。

 

ん?「食べる瞬間」って見えないですよね???

検査できないじゃん。。。。

 

いえいえ!そんなことはありません。
機械の技術を使うことで、なんと見ることが出来ます!
(もちろん、機械がなくても嚥下障害の検査は出来ます。でも、正確な検査には機械の力を使うことが必要なんです)

 

鹿児島医療技術専門学校には、複数の学科が存在致します。
平川校にはCT、MRIといった機器を操作するスペシャリストを育成する診療放射線技術学科があります!

今回は、診療放射線技術学科の新留先生協力のもと、「食べる瞬間」の撮影について講義頂きました。

 

こちらが、食べる瞬間を見ることが出来る「嚥下造影検査」の様子です。

これは、口腔や咽頭に放射線を当てることによって、透視を行い、食べる瞬間を見ることが出来ます。
もちろん、簡単な検査ではありません。
診療放射線技師、言語聴覚士、医師、看護師といった医療チームの基に行う事が出来る検査です!

 

 

では!新留先生より、被曝対策やバリウム(造影剤)について。

 

実際にバリウムに触れてみたり、防護衣を触らせて頂きました!

 

 

なんと、模型に対して放射線を当てる部位の調整の仕方まで!(これは特別サービス!(もちろん、通常は言語聴覚士は行えません))

 

さて、十分、機器の説明を頂いた後は、模擬患者を用いて評価を行います!

実際に見てきた後なので、イメージも十分!
部屋が暗いなかでも、みんなの集中力はバッチリです!

 

たくさんの学科があるからこそ出来る講義です!
様々な専門職の役割を感じる事ができますね。

診療放射線技術学科の新留先生ありがとうございました!