みなさんこんにちは(^^)/ 作業療法学科の原田です。先週土曜日は、2025年新年度を迎える最初のオープンキャンパスでした。
平川全体の参加者数も非常に多く、作業療法学科でもたくさんの方がお見えになりうれしかったです(^.^)
午前中は学校・学科説明・学生プレゼン
学内見学(画像は就職担当のキャリアセンター)
昼食では BAKERY FORT LEAF さんの豪華なランチBOX✨ 美味しくいただきました!(‘◇’)ゞ 開始までの待ち時間に質問を受けていたので、Q&Aコーナーとして在校生とともに回答しました。たくさんの質問ありがとうございました。オープンキャンパスでは実際に教員や在校生に気軽に質問できますよ(^^♪ 参加した後に質問が思いついてしまっても安心してください。パンフレットの59Pに記載ある、学校公式LINEとともだちになってくれたら、いつでも質問できますのでぜひ活用くださいね♪
<質問の一部紹介>
・作業療法士になるにあたり何の能力を育てればよいか→ (学生回答)コミュニケーション力
・ピアスいいですか?→(学生回答)いいです!
・学校は何時に終わる?→(教員回答)9:00から1限開始 90分授業 午前2コマ午後2コマ 16:20から清掃20分 16:40HRし16:45には終了。 場合により午前授業や3限終わりのときもある 空きコマは復習にあてたり、実技練習もできる。何も課題ないときは早くに帰宅
・入試方法の選択はどれが割合が多いか→(教員回答)圧倒的に「学校長推薦」が多い
午後は体験時間をたっぷり100分とりました(; ・`д・´) まずは作業体験として「ハーバリウム」作り♪ ただ作るのではなく、その作業がもたらす身体・こころへの影響を感じてもらえましたかね。実際は小難しく考えず楽しく作業に取り組んでいました(^.^)
そして場所を移動し、理学療法学科と基礎医学など合同講義を受ける大講義室にて模擬授業を体験してもらいました(*’▽’) テーマは「作業療法概論」と「臨床心理学」
・「作業」の意味とは!?
・コミュニケーションって難しい… 簡単にコミュ力向上するコツとは?
座学とグループワーク、ペアでのゲームなど実際の講義で行っている形式で体験していただきました(‘ω’)ノ テーマについて理解が深まってくれたなら幸いです。在校生とも交流を深めて、開始当初から全体の雰囲気も変わって楽しそうでしたね。
最後に、ドライビングシミュレータ体験 時間の関係から全員実施できませんでしたが、さまざまな作業が生活に関係していることをあらためて理解できたのではないでしょうか。あっという間に時間は過ぎてしまいましたので、今回参加いただいた方でもっと知りたいと思った方は何度でもご参加くださいませm(__)m これから参加を検討される方は、いつでもお待ちしておりますのでよろしくお願いします(#^.^#)