MENU

10月の台風を吹き飛ばせ!笑顔あふれるこまつばら幼稚園運動会をお手伝い

去る10月、本学科の3年生がこまつばら幼稚園の運動会のお手伝いに伺いました。
10月にもかかわらず、台風の影響が心配される状況でしたが、当日は天候にも恵まれ、無事に開催できたことを心より嬉しく思います。
早朝、園児や保護者の皆様をお出迎えする前に、私たちは先生方と入念にプログラム内容と役割分担を確認しました。この連携が、一日のスムーズな運営の基盤となりました。

今年の運動会では、ご家族の中に学生のアルバイト先の常連さんがいらっしゃるという嬉しい偶然もありました。学生はすっかり親戚気分で、熱のこもった声援を送っている姿が特に印象的でした。地域の方々との温かい繋がりを感じる瞬間でした。
さて、学生がプログラムの中で特に感動し、印象に残った演目は、年中組さんによる「バルーン(パラバルーン)」を使ったお遊戯でした。色とりどりの大きな円形の布(ナイロンやポリエステル素材)を園児たちが全員で持ち、音楽に合わせてダイナミックに動かす団体演目です。布が空気を含んで大きくふくらんだり、リズミカルに波のように揺れたりする様子は、まさに壮観でした。鹿児島県立体育館の2階席に座る保護者の皆様にとっても、鮮やかで感動的な風景として目に焼き付いたことでしょう。実は、学生は本学園こども学科 早瀬先生の授業でバルーンを扱った経験があります。そのため、動きを合わせるタイミングや、バルーンを美しく見せるための力加減の難しさを身をもって知っています。だからこそ、子どもたちが披露した、息の合った完成度の高さに、学生一同、心から感動し、大きな拍手を送りました。
私、個人としては、職員代表リレー「先生がんばリレー」(素敵なネーミング)が白熱しました。真剣に走る先生方が、力のあまり転倒してしまったり、ライバルを懸命に抜き去ろうとしたりする姿に、園児と保護者から熱い声援を送る様子が、なんとも微笑ましく、素晴らしい一体感を生み出していました。
このように、子どもたちの成長と、ご家族・先生方の温かい愛情が溢れる幸せな時間を、微力ながらもお手伝いできたことに、心よりお礼を申し上げます。【※なお、園児の皆さまの肖像権保護のため、プログラム中の様子などの写真掲載は控えさせていただきました。ご了承ください。】貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!