
みなさんこんにちは(^^)/作業療法学科の原田です。猛暑日が続くこの時期はとても過ごしにくいですね( ゚Д゚) 熱中症に気を付けましょう♪
さて7/26は第7回のオープンキャンパスが開催されました(^^♪ 全員2年生ということもあり、作業療法の魅力と本学科の特徴を中心に展開しました♪ 早い生徒さんは高校1年生も参加があったりしますので、お気軽にどうぞお越しください

いつものように午前中は説明を中心に。施設見学して昼食。そこではざっくばらんに歓談できたので、雰囲気が少しは感じ取れたのではないでしょうか?

午後は体験メイン。ドライビングシミュレータを使用し車の運転という「作業」の難しさを体験してもらいました。経験がない行為だったので、より難しく実感できたのでは? 必要な能力がいくつあったか理解できたかな(*’▽’) 作業療法は患者様の「したいこと」を叶えるために、寄り添っていきます。



後半はマグネット作りをしました(^^♪ お土産にもなるし、みんな作業に没頭(FLOW)していましたね(‘◇’)ゞ 没頭するとどんな効果が表れたでしょうか? 少しでも実感できたら幸いです。作業療法はただなんでも適当に作業を提供しているわけではありません。その方にとって必要とする作業の実現のために、評価し、計画を立て、アプローチをしていきます。

紙粘土のため菌の増殖、腐敗を防ぐためにニスの代わりにジェルネイルと硬化ライトを施す工夫 身近なものを安くクオリティの高いものへ この作業は在校生の学生が立案したものです。参加者の能力、レベルに応じた「作業」の立案。簡単すぎても退屈、難しすぎたら不安ややる気がなくなる

出来上がった作品は唯一無二のあなただけのものです。仕上がった物に失敗はありません。持ち帰っていただき、生活に利用してくださいね。また、リピートもお待ちしています。1回目は体験が中心で、質問がうまくできなかった、不安がある、受験を意識したら気になることがあった、など何回でも納得するまで参加自由ですので(‘◇’)ゞ これから参加を検討いただく方は、事前に質問を考えておくとスムーズかもしれませんね(‘ω’)ノ