こんにちは!
12月16日(土)に鹿児島医療技術専門学校(平川校)にて学園祭を行います!
皆様のご参加お待ちしております!【終了しました】
※JRを利用してお越しの際は平川駅で降車下さい。平川駅から本校への移動はタクシーをご利用下さい(片道の運賃をご負担致しますので、正面玄関前に設置しております運営本部テントまでお越し下さい)。タクシーの連絡先は平川駅内に掲示してあります。
こんにちは!
12月16日(土)に鹿児島医療技術専門学校(平川校)にて学園祭を行います!
皆様のご参加お待ちしております!【終了しました】
※JRを利用してお越しの際は平川駅で降車下さい。平川駅から本校への移動はタクシーをご利用下さい(片道の運賃をご負担致しますので、正面玄関前に設置しております運営本部テントまでお越し下さい)。タクシーの連絡先は平川駅内に掲示してあります。
本校では、中学生や高校生のみなさんの将来の進路選択の一助となるべく「出前授業」を実施しています。
本校の専任教員が中学校や高等学校に出向いて、医療・保健・福祉に関わる内容をわかりやすくお伝えしますので、是非ご活用ください。
出前授業の内容は、ご覧の通りです。
※注意※
①実施希望日の 2 ヶ月前までにお申し込みください。
②講義型のテーマにつきましては、Web 会議ツール(ZOOM)を利用した遠隔講義が可能です。
遠隔講義をご希望される場合は、申込書の「遠隔講義を希望」欄にチェックを入れてください。
③原則として旅費・謝礼は不要ですが、県外および県内離島の旅費については別途ご相談させていただきます。
④希望日などが調整できない場合や申込多数の場合は、ご希望に添えないことがありますので、ご了承ください。
お申込みはこちら
鹿児島で暮らそ!みらいワークかごしま 進学・就職応援フェアへ出展します!
県内の企業・大学・短大・専門学校が多数参加します。もちろん本校も!(^^)!
この機会に,多くの職種体験や学校の説明を聞いてみませんか?
ご参加お待ちしてます。
【日時】 2023年12月10日(日)
【場所】 かごしま県民交流センター2階・6階
【時間】 12:00~16:00
【対象者】中学生・高校生・保護者 ※就職を考える短大生・大学生・専門学生もOK!
入場無料・服装自習
詳しくはこちらから
令和5年10月28日(土)~10月30日(月)に開催された「燃ゆる感動 かごしま大会(特別全国障害者スポーツ大会)」にて,大会に参加する選手及び役員の介助・誘導等のサポートを行い,大会運営の円滑化を図る「選手団サポートボランティア」として,本学の学生・職員約500名が参加しましたが,その貢献に対して鹿児島県知事から学校および学生一人ひとりに感謝状が届きました。
改めて,たくさんの経験をさせていただいたことに感謝します。
今後も,社会に貢献する取り組みに積極的に参加していきたいと思います。
「選手団サポートボランティア」の活動報告はこちら
今年で8回目!年に一度の大型職業体験イベント「START the CAREER」の参加申込み受付を開始します!
学校法人 原田学園の「鹿児島医療技術専門学校」と「鹿児島キャリアデザイン専門学校」が年に一度,合同で行う職業体験イベントで,体験ブースはなんと14種類!その中から,お好きなブースを事前に3つお選びいただきます。ブース内容は,後述の特設WEBサイトをご覧ください。
対象は,将来の進路についてこれから考える方々です。職業体験を通して,進みたい道を見つけるきっかけとしていただければ幸いです。
参加は要予約です。例年,100名以上の方にお申込みいただきます。無料昼食の他,楽しい抽選会も予定しています。
お友達や保護者の方など誘って,ぜひお越しください。たくさんのご参加,お待ちしています(^^♪
昨年のイベントの様子を知りたい方はこちらをご覧ください。(インスタグラムの投稿へ繋がります)
【期 日】2023年12月23日(土)
【時 間】10時30分~15時(受付9時30分~) ※無料昼食付(付き添いの方もございます)
【場 所】マルチホール(鹿児島キャリアデザイン専門学校)〒891-0141 鹿児島市谷山中央2-4460-3
※今回のイベントは,医技専敷地内での実施ではありませんのでご注意ください。
【来校補助】
▶無料送迎バス運行…発着ポイントはこちら(付き添いの方も乗車可)
もしくは
▶交通費一部補助(生徒のみ)
【申込締切】2023年12月19日(火)
【イベント詳細・参加申込み・お問い合わせ】
▶特設WEBサイトで24時間受付
▶電話 099-267-2411(鹿児島キャリアデザイン専門学校内 平日8時30分~17時受付)
※注意※
①今回のイベントは,職業紹介や職業体験に重きを置いているため,学校・学科の詳しい説明や施設設備の見学はありません。「学科について知りたい・学科の体験をしたい」という方は,2024年2月3日(土)のオープンキャンパスにお申込みください。オープンキャンパスの詳細はこちら
②原則,高校1・2年生や中学生を対象としていますが,職業理解の目的をご理解いただければその限りではありません。
③参加お申込みの多いブースについては,締切を待たずに受付を終了することもあります。また,混雑防止のため,体験順を調整させていただく場合がありますので,予めご了承ください。
④イベントの様子を撮影し,ブログやSNSに投稿させていただきますので,予めご了承ください。
⑤駐車場は会場から徒歩5分ほどです。数が少なく,限りがあります。満車の場合は,近隣のコインパーキングをご利用ください。できるだけ公共交通機関にてお越しいただくか,前述の無料送迎バスをご利用ください。
令和5年10月28日(土)~10月30日(月)に開催された「燃ゆる感動 かごしま大会(特別全国障害者スポーツ大会)」にて,大会に参加する選手及び役員の介助・誘導等のサポートを行い,大会運営の円滑化を図る「選手団サポートボランティア」として,本学の学生・職員約500名が参加しました。
ボランティアの内容は,各県の選手団の皆さんと一緒に行動し,案内,誘導,介助,応援,交流等を行うことで,選手の皆さんや大会関係の方々に最大限の力を発揮していただけるよう,精一杯サポートさせていただきました。その様子を一部ご紹介します。
ソフトボール・フットソフトボール(知覧平和公園)
ボッチャ(指宿総合体育館)
ボウリング(サンライトゾーン)
水泳(鴨池公園水泳プール)
陸上(白波スタジアム)
大会終了後,選手団の皆さんに寄せ書きをいただきました。「立派になって遊びに来てね」という温かいお言葉をいただきました。
各県の選手の皆さんとの出会いや交流に加え,競技に向かわれる様子を間近で応援させていただいたこと,大会運営に関わるたくさんの方々の仕事を間近で拝見したこと等3日間の様々な経験は,これから医療・福祉の世界に飛び込む学生たちにとって,人として大きく成長させていただく大変貴重な機会となりました。ありがとうございました。
選手の皆さん,大会を支えられた全ての皆さん,本当にお疲れ様でした。
ボランティアの様子は,鹿児島医療技術専門学校公式インスタグラムにも投稿しましたので,ご覧ください。インスタグラムはこちら
「燃ゆる感動 かごしま大会(特別全国障害者スポーツ大会)」公式サイトはこちら
令和5年10月28日(土)~10月30日(月)に開催される「燃ゆる感動 かごしま大会(特別全国障害者スポーツ大会)」にて,大会に参加する選手及び役員の介助・誘導等のサポートを行い,大会運営の円滑化を図る「選手団サポートボランティア」として,本学の学生約500名が参加します。
ボランティアの内容は,選手団と一緒に行動し,案内,誘導,介助,応援,交流等です。
選手のみなさんや大会関係の方々に,最大限の力を発揮していただけるよう,精一杯サポートさせていただきます!
ボランティアの様子は,鹿児島医療技術専門学校公式インスタグラムにて投稿しますので,ご覧ください。
インスタグラムはこちら
「燃ゆる感動 かごしま大会(特別全国障害者スポーツ大会)」公式サイトはこちら
投稿をご覧になっているみなさん、こんにちは。
今回は、4年生の国家試験に向けた模擬試験の様子をご報告します。
4年生は、9月までに臨床の場での教育実習をすべて終えて、ここから国家試験に向けた様々な対策を行っていきます。学生は全力で頑張ります!!^^
そして、実習で学んだ沢山の知識をアウトプットする場でもあります。模擬試験のせいか、今日は朝から何となく張り詰めた空気があるような、、、無いような。。。^^:;;
準備は整いました。。。
午前の2時間35分、、、、休憩をはさんで、午後からの2時間35分を全力で集中。問題を解いていきます。。
試験が終了した後の学生には笑顔、安堵の表情、難しい表情など様々です^^
、、、
、、、
、、、
、、、
試験終了後は、採点。。。。その日のうちに結果と分析結果が返ってきます”(-“”-)”(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
さあ、自分の納得いく結果だったでしょうか^^
こちらも表情は様々です^^結果が気になりますね。
しかし、一喜一憂している暇はありません。ここから、問題のやり直し。。。
ここから2月の国家試験本番まで学生は全力で国家試験対策に励みます。
100%合格を目指して、診療放射線技術学科の学生とそれを見守る教員は頑張ります^〇^!!!
みなさん、こんにちは★
今日は、先週開催した教材発表会について報告します。
外部演習”ことばの支援センター”で学んだ集大成として、
今年度は1年生・2年生それぞれのグループで作成した教材について発表を行いました。
1年生は教材の使用について、
2年生はポスターを作成後、堂々とした発表をしてくれました!
質疑応答も活発に行われ、教材について深く学ぶ機会となりました。
今年度のことばの支援センター演習はこれで終了!
また次年度の演習も楽しみです♪
今年度ご指導いただいた先生方、ありがとうございました(*^-^*)
*Instagramもぜひご覧ください*
https://www.instagram.com/p/CxfFPj_PmY5/?utm_source=ig_web_copy_link