青空

最近、空を見上げてみたことありますか?

受験や卒業、コロナや地震となんだか落ち着つかない日々が続いています

そんなとき、ある先生が学校の写真を撮ってくれました

おそらく学校の周りにはこんなものがあるよという意味の写真だと思います

が、、、私が目を引かれたのは青い空✨

澄んだ青い空を見ていると心が落ち着きますよね♥

空が写っていない写真もありますが、いい天気!を感じませんか?

ついでに、学校の周りにあるものをご覧ください(o^―^o)

大掃除

明日から冬季休暇ということで、午後から3時間かけて校内をきれいに掃除しました(^▽^)

床も窓もピカピカです。

水が冷たくても、外の風が寒くても気になりません。

だって明日から休みだから(・∀・)

仕上げの消毒もバッチリです。

 

エンゼルケア👼

今日は、死後のケアを学習しました。

死後の寝かせ方、着物の着せ方・紐の結び方、手の組み方、化粧の仕方について

対象となる方の尊厳を傷つけない、ご遺体を傷つけないことに注意して

演習を行いました。

男子は、初めて化粧をする学生がほとんどで、緊張しながらの実施となりましたが、

とてもきれいにして差し上げることができていました。

利用者役をした男子は、とても美人になりましたよ♪

レクリエーション授業

明日からの実習を前に、施設に入居されている高齢者と一緒に行えたら…と

レクリエーション援助技術の授業にみんな熱心です!

みんなでワイワイ楽しく行っています ♪♪

実習前となりました

介護現場実習がいよいよ来週から始まります!

今回からは、見学だけではなくて一部介護の実践もします💧

実習の準備は、万全です!

息抜きに、秋の綺麗な景色をご覧ください(^▽^)

 

実習報告会

1年生、初めての実習が終わり、本日報告会が行われました。

現場実習も初めて、報告会も初めて💦

緊張した中、各グループの実習状況の報告が行われました。

後ろからの圧が💧

しっかり発表して、しっかり聞いて、しっかり考えないと💧

 

次の実習は、来月💦 がんばろーーー(^▽^)/

入浴介助の授業です

今日は、入浴室で実際に学生同士、入浴介助の実技演習をしました!

人に洗われるって、気持ちいいような、悪いような・・・

でも、この気持ちを大切にすることを学びました!

普段、なにげに洗っている行為が、こんなに難しく感じるとは💧

それにしても、楽しいお風呂タイムでした(⌒∇⌒)

ちなみに、当然ですが男女別々で学習します!

学内実習

9/23より介護現場実習が行われています。

毎週月曜日は、学内実習でクラスメイトと会える日です(⌒∇⌒)

実習先での辛さや充実感など共感しあいます。

でも、それどころでもなく、学校では実習現場でうまくいかなかったことや疑問の持ったことを解決する貴重な日となっています。

記録に追われ、泣きそう💦

学校をのぞいてみよう!4

久々になってしまいましたが、今日は校内4階をご紹介します。

案内は、いつもの「けいこさん」です💛

4階は、1教室と倉庫、屋上があります。

まず、多目的室です。入ってみましょう!

この教室では、主にレクリエーションを学んでいます。

また、介護福祉科全学生が集まったりするとき、使用しています。

とても広くて、卓球やミニバレー、スカットボールなどの競技ができます(⌒∇⌒)

次に、屋上へ行きましょう。

長い廊下を進んで、屋上へ出ます!

今日は、涼しくて風がとても心地よい日でした(^▽^)

桜島は、雲がかかっていたので、お見せできませんでしたが、もちろん屋上から見えます!

以上が、谷山校2号館の紹介でした。

さて、ここで問題です!

私、「けいこ」は、男でしょうか?それとも、女でしょうか?

2年生の半分は、私のことを今まで「男」だと思っていたようです😱

ショックーーー(つд⊂) 「女」だっつうの!

私を「男」だと思っていた仲間です!

夏休みが終わりましたー🌻

今日は、けいこさんが残りの4階を案内してくれる予定でしたが、

2年生がスタートしたので、ちょっと授業をのぞいてみました。

休みボケしている学生はいないかな~?(・∀・)

やっぱり、1月に国試を控えている自覚かな~

初日の1限目なのに、みんな真剣に課題に取り組んでいます!

ひょっとして、学校が恋しかったかな~💛

4階の案内は、また明日!