穏やかな秋空が広がり、あたりはキンモクセイの香りがほのかに漂う良い時候となりました。ブログをご覧の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。先日のオープンキャンパスの中心となったのは看護学校の生活にもだいぶ慣れ、余裕がでてきた1年生(^^♪ 1年生は、多くの高校生、保護者の皆様との出会いを楽しみにオープンキャンパスの準備をすすめてきました。IGISENの魅力を少しでも感じていただけたなら幸いです。
学生・教職員一同、またのお越しをお待ちしております!!
カテゴリー: 看護学科
ハッピーハロウィン
多職種連携教育
教えること。学ぶこと。
ブログをご覧の皆さん、おはようございます!
先週、看護学科1・2年生はピアティーチング活動を行いました。
ピアティーチングとは、看護の知識や技術を先輩が後輩に教え、先輩も後輩と学び合い、共に技術の習得・向上を図る活動です☆その場の状況に応じて自分たちの視点で考え、判断した方法を用いて、落ち着いた態度で堂々とアドバイスをしていた2年生と、ピアティーチングを通して自信がついた1年生の姿をご紹介します(*^^*)
この活動を通して、自分の知識面や技術面に何が不足しているのかが明確になり何度も練習することで身に付けることができます(*^^*)
看護に対する理解を深めるだけでなく、学生間の交流も深められます!
教え・学び合う中で、先輩・後輩の関係性を築きながら、自主的に確かな看護技術習得を今後も目指します!
ここには、共に高め合う仲間がいる!
早いもので10月を迎えました。
看護学科ブログをご覧の皆さんこんにちは!本日は、3、4年生の様子をお伝えします☆
まずは、4年生(^^)/
先日終了した統合実習のまとめ報告会の様子です。
良い緊張感の中、全員が堂々とした態度で発表し、学びの共有を行うことができました。
今後、看護研究、国家試験と続きます。半年後は看護師としての活躍を期待されている4年生皆さんが夢の舞台にたどり着けるまで、教職員一同引き続き全力でサポートします!
共に頑張っていきましょう!
続いて3年生(^_-)-☆
臨床で必要な臨床判断能力をみる試験(OSCE:オスキー)をひかえている3年生は、プレオスキーを実施しました。今までの知識や技術、態度を統合し模擬患者への看護を実践します!
今月末から1年に及ぶ領域別実習が始まります。自信をもって実習に臨むためにもオスキー頑張ろう!
看護学科、本日も元気です!
4年生 統合実習が終了しました!!
看護学科
オンライン進学相談会
看護学科
FD研修
医技専看護学科ブログをご覧の皆様こんにちは(^^♪
鹿児島県は連日熱中症アラーム警報が発表されておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日、看護学科ではFD研修がありました。
(FD研修とは、教育内容等に関する研修を学校全体として組織的に行うこと。)
学生の学びの質を高めるためには、教員の授業力は必要不可欠!
新人からベテラン教員全員で毎月FD研修や研究授業を行い学科全体の教育の質を高めています!
第6回オープンキャンパス
3期生おかえりなさい♡ 『ホームカミングデイ☆』
ブログをご覧の皆様こんにちは!(^^)!
看護学科卒業生は、卒後5か月目に母校に集い、懐かしい仲間や教員と語り合い心身のリフレッシュを図りながら、シミュレーション研修を行い看護実践能力を高めます!
その名も・・・、
『ホームカミングデイ』
看護師としての経験でうれしかったこと、つらかったこと、悩んでいることについて一人ひとり語りました☆
「落ち込むことが多いし、覚えることも多いけど、みんな同じなんだね!これからもみんなで一緒に頑張っていこうね!」
実際に働いている病院の白衣に着替え、みんなで一緒に写真をパシャリ♡「カッコいいね~!似合っているね~!」
研修後半の「シミュレーション研修」のテーマは、複数患者の夜間の観察(巡視)
患者さん役は、昨年お世話になった教員(^_-)-☆
「夜間と昼間の違いがわかったから、今後の業務でも生かしていきたい!」「夜間だからこそ周囲の環境にも気を配りながら患者さんの状態を看ていく必要があることがわかりました!」
終始笑顔いっぱいの皆さん☆「心身ともにリフレッシュできました!」「これからも頑張ります!」という声がきけて嬉しいです♡
皆さんの笑顔を多くの患者さんが待っています!!
いってらっしゃい!3期生!!