My聴診器💛

5月28日木曜日、看護学科1年生に注文した聴診器が届きました!!

みんな初めて手にする聴診器に嬉しそう!!
私達もナースの卵です!!

これからの学校での演習、実習にしっかりと活用していきます💛

『学科別相談会』開催しました!!

新型コロナウイルスの影響で、通常のオープンキャンパスでは
ありませんでしたが、出来る限り3密を避けて
☆『学科別相談会』というかたちで開催しました☆

 ①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:30~14:30

以上の1時間の枠内でご希望のお時間でご予約頂き、生徒さん8名、保護者様7名

参加して下さいました。

最初は、学校・学科説明かからです。みなさん真剣に聞いてくださってました!!



次に、学校案内しました。

最後は、実習室で少しの体験(赤ちゃんを抱っこしたり)、

みなさん、とっても興味深々!!!

学内実習での様子を紹介したり、演習で使用しているシミュレーターの紹介などを行いました。 

限られた時間でしたが、みなさんと一緒に有意義な時間が過ごせて、

とても楽しかったです。

足を運んでくださった皆様ありがとうございました。

また、通常のオープンキャンパスが開催される際は、

遊びにいらして下さい。

第一回カリキュラム会議開催

今日は2022年のカリキュラム編成にあたり、第一回目の会議を開催しました。
京都におられる看護学科学術顧問の池西静江先生に遠隔で講義をして頂き、これからみんなでつくる新カリキュラムにワクワクしながら参加しました。
2年かけて作り上げる大プロジェクトは、教員全員で取り組みます。これから入学してくる学生さんたちが、学んでみたいと思うような教育内容にしていきたいと思います。乞うご期待下さい。

活躍する卒業生♡

本日の南日本新聞に今年の卒業生が載りました。
活躍が嬉しいですね。

5月12日は看護の日です。ナイチンゲール生誕200年という記念すべき年です。
今年のテーマは「 生きるを ともに つくる 」です。
今現在、新型コロナウイルスと対峙されている全国の看護職の皆様に、心からの感謝と敬意を表します。

1年生 遠隔授業スタート!

いよいよ1年生も遠隔授業がスタートしました。
解剖生理学Ⅱ、吉家清貴先生の授業です。
白板全体を使い、躍動感のある授業を展開してくださいました。




90分、集中できましたか。今日は午後も遠隔授業2コマ続きます。頑張りましょう。

進路説明会の三者面談開催

5月9日(土)4年生と保護者を迎え、進路説明会を開催しました。



ソーシャルディスタンスを意識し、環境を整え、学生、保護者の今の思いを受け留めながらの面談となりました。

終了後は教員全員で情報を共有し、国家試験合格に向けて学習を進められるよう、また希望の病院に就職できるようカンファレンスしました。
来週からも遠隔授業が続きますが、学生・教員共々、強い意志をもって取り組んでいきましょう。

看護学科 遠隔授業開始です!!!

5月8日(金) 4限目
看護学科4年生
チーム医療論 遠隔授業スタートしました!!

教員も初めてのことで緊張しながらも頑張ってます。
この遠隔授業では、グループワークも行われ、学生同士のディスカッションも盛り上がっていました!!

今後の遠隔授業も、学生にとって実りあるものになりますように
教員一同力を合わせて、一生懸命頑張ります。

いよいよ!!始まる遠隔授業

5月11日から始まる遠隔授業資料を配布しています。

1年生にとっては全てが初めて!!

教員も初めての取り組みです!!

なにもかもが初めてだけど、ようやく授業を再開できるのはひと安心です。

本格的です。たくさんの授業資料!!! ひとつひとつ目を通して授業に臨みましょう。

新型コロナウイルスの影響は、大きいですが、みんなで力を合わせて乗り切りましょう。
自分達の出来ることを一つ一つ実践していきましょう。

令和2年度 入学式✨

4月8日、満開の桜の中、入学式を迎えることができました。
今年はコロナ感染予防のため、ソーシャルディスタンスを意識し、メジャー計測の上、会場設営しました

素敵な笑顔の新入生たち。ようこそ医技専へ

これから4年間、よろしくお願いします。