感じる・考える力(2018.06.06)

こんにちは!!
梅雨の季節で気温差が激しい中、試験も始まり、体調管理に留意した生活が必要になってきましたね。
梅雨、雨が降る曇り空雨空の中で、鮮やかなアジサイが美しく感じ、時には虹も見える、時折見える太陽もとってもまぶしく、雨粒に水たまりに反射する太陽のヒカリにキラキラを感じます。
一見、雨降りって、ちょっとテンション下がるな~って思う事でも、その状況でしか感じるチャンスがない事も、意外とあるようで、それを見つけた時のウキウキ感は、なにか純粋にうれしくなります。
今4年生は長期実習中です。約1か月が過ぎていい感じに過ごせている人、イメージと違うと試行錯誤中の人、生活にしびれてしまっている人。。。それぞれに、今感じるチャンスですよ!

その感性が、今後の生活に活きてきます!今はキツイって思うこともあるでしょう。一人でもできる事を一つ一つ丁寧に向き合ってみてください。それが何かわかんない時は、はサポートする環境があります。一人で考え込まずに背負いこまず、連絡OKです(^^)/

さてさて、今回はとある学生からの質問。
「 筋肉は縮む。その反対は、伸ばすではなく、緩むなのは、なぜですか? 」
よく聞いてみると、これ、小学校の実力テストの内容のようです(^^;)
小学校4年生で生き物のカラダの仕組み、5年生で関節の仕組みを習っているようです。すごい!
すでに小学生でも関節と筋肉のことを知っているという。自分の時はどうだったかな?。。?

これまた、いい感じる時間・伝わるように考える時間・伝える時間となりました!
小学校の問題?っと思うと思うか?え?何何??って好奇心旺盛で向き合うか?
とっても貴重な感覚を思い出せました(#^^#)
ありがとうございました!

4年生実習Fight‼ そして Let’s Try‼
1年生2年生3年生は体調管理・運転に留意して学生生活を送ってください。
高校生の皆さんも、今できることに最善を尽くして、未来の自分に投資してくださいね!

応援しております!!!!

 

 

作業療法の感じる視点、カラダ仕組み、生活の関連についても、オープンキャンパスなどでもお伝えしております。
ピンときた方、申し込み待ってます(^^♪

 

将来を真剣に考える、行動する皆さんを
将来の作業療法士の候補の皆さんを応援しております!(^^♪

 

 

将来を考える時間を創ってみませんか?

オープンキャンパス・学校説明会

WEB申し込み

Twitter始めています!

学校の様子覗いてみてくださいね!
https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/

 

【平川キャンパス】
• TEL・・・099-261-6161
• FAX・・・099-262-5252
• E-Mail ・hirakawa.igi@harada-gakuen.ac.jp

わかったことを誰かに話したくなる場を。 提供することを目的に夕方学習会を行っています!
~作業療法のコツを発見する場に~ 夕方学習会

カラダの使い方

 

カラダの使い方(2018.05.30)
こんにちは!!
このブログでも度々登場の植村先生と、植村先生が受け持たれているクラスの学生が、質問確認で夕方学習会の時間を活用されました!(^^)!

先週に引き続き、夜間部3年生が昨年授業で実施した範囲の復習も継続しております!

2年生は、植村先生のアドバイスの基、カラダについている筋肉の特徴やスムーズな動かし方、そいて、自分の体の活用方法で、患者さんの安全な移動の仕方などなど、非常に密度の濃い時間を過ごしておりました!

普段気にすることなく動かしている・動いている体を能率的に効率的に活用することが出来ると、無理なく安全に患者さまと対応ができ、患者さんとの信頼関係も築きやすいんですよね(*^^)v
そんな体の使い方、ほぼ初めての経験を20分ぐらいでコツをつかむ学生もいて、センスの塊だなと感じました!
コツをつかむと、友達へのアドバイスの言葉が今までとは全く違う表現をしていたので、本当の感覚が身に付き始めてるなぁ~と変化の大きさを感じておりました!
コツをつかむと、ワクワク感をもって、目がキラキラして関わっていたことがとても印象的でした!

作業療法場面での、カラダの検査、生活のカラダの関連についても、オープンキャンパスなどでもお伝えしております。
ピンときた方、申し込み待ってます(^^♪

 

将来を真剣に考える、行動する皆さんを
将来の作業療法士の候補の皆さんを応援しております!(^^♪

 

 

将来を考える時間を創ってみませんか?

オープンキャンパス・学校説明会

WEB申し込み

Twitter始めています!

学校の様子覗いてみてくださいね!
https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/

 

【平川キャンパス】
• TEL・・・099-261-6161
• FAX・・・099-262-5252
• E-Mail ・hirakawa.igi@harada-gakuen.ac.jp

わかったことを誰かに話したくなる場を。 提供することを目的に夕方学習会を行っています!
~作業療法のコツを発見する場に~ 夕方学習会

 

 

実技復習(2018.05.23)

こんにちは!!
今日は、夜間部3年生が昨年授業で実施した範囲の復習時間になりました!
体の関節の動く範囲やその関節を動かす筋肉の検査、手の感覚の検査などなど。。
患者さんを想定して、実際に患者さんがしたい生活の作業、生活の行為の要素との関連を説明しながら検査をするという。実践練習でした!(^^)!
交代で実施しながら、気付いたことをお互いに確認修正するその行動としっかり受け止める素直なココロが素晴らしいなと(#^^#)

仕事を終えて、休みたいと思うこともある時間を、復習に時間を当てる姿勢。スバラシ!!
私自身が襟を正す時間になりました!

作業療法場面での、カラダの検査、生活のカラダの関連についても、オープンキャンパスなどでもお伝えしております。
今年度オープンキャンパスは、5/26土曜日より始まります。
ピンときた方、申し込み待ってます(^^♪

 

将来を真剣に考える、行動する皆さんを
将来の作業療法士の候補の皆さんを応援しております!(^^♪

 

 

将来を考える時間を創ってみませんか?

オープンキャンパス・学校説明会

WEB申し込み

Twitter始めています!

学校の様子覗いてみてくださいね!
https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/

 

【平川キャンパス】
• TEL・・・099-261-6161
• FAX・・・099-262-5252
• E-Mail ・hirakawa.igi@harada-gakuen.ac.jp

わかったことを誰かに話したくなる場を。 提供することを目的に夕方学習会を行っています!
~作業療法のコツを発見する場に~ 夕方学習会

障害体験

こんにちは。

作業療法学科の授業の1コマを紹介します。

1年次作業療法概論の授業で障害疑似体験をしています。

これは、健康な状態と病気があって、障害を持ってしまった方がどのようなことにつまづき、どのような思いをしているのかを身をもって体験してもらう授業です。

まずは、体験用のキットを取り出し、装着します。

装着を終え、いざ出発。

校舎の平坦な道から階段へ。さらに障害物を避けながら目的地へ向かいます。

いつも利用している校舎でも、とても上りづらい、歩きづらい、どうしたらうまく移動できるかなど活発な意見交換がなされました。

作業療法を学ぶ上で必要な体験ができました。

夕方学習会 ~乗り移り(トランスファー)実技(2018.05.16)

こんにちは!!

先週から実働再会の夕方学習会!
今日は、トランスファー:移乗動作:乗り移りの動作(対象者患者さんを、ベットから車いすに、車いすからトイレになど、今いるところから別の場所に乗り移りする動作)の実技質問があったので、集中的に実技確認をしての参加です。事前確認相談ができるって素晴らしい!!(*^^*)
質問者の昼間部3年生は、お昼休みに参加希望も相談してきて、開始時間前には、学習会場所で待っている(#^^#)すばらしい!!心構え!
開始前から、応援したくなりますね!

内容も、実習を見据えての、具体的な場面を想定しての質問で、意識の高さを感じました。

さてさて実技ですが、対象者患者様が安全に快適に、プラス、OT側も負担になることなく、できるコツを場面想定をしながら1時間みっちり時間共有できました!
ポイントは、重心移動と乗り移り後の姿勢です(^^♪

詳しくは、オープンキャンパスなどでもお伝えしております。
今年度オープンキャンパスは、5/26土曜日より始まります。
進路を考えるのはまだ早いなって思っているかもしれませんが、まずは、職業観を感じてみませんか?
ちょっとでも気になる方、興味がある方は、下の申し込みから手続きをどうぞ!!

将来の作業療法士の候補の皆さんを応援しております!(^^♪

 

オープンキャンパス・学校説明会

WEB申し込み

Twitter始めています!

学校の様子覗いてみてくださいね!
https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/

 

【平川キャンパス】
• TEL・・・099-261-6161
• FAX・・・099-262-5252
• E-Mail ・hirakawa.igi@harada-gakuen.ac.jp

わかったことを誰かに話したくなる場を。 提供することを目的に夕方学習会を行っています!
~作業療法のコツを発見する場に~ 夕方学習会

ようこそ!! 鹿児島市立桜丘中学校のみなさん☆☆

みなさんこんにちは!!

 

今日は、鹿児島市立桜丘中学校の3年生のみなさんが、

「上級学校訪問」として、医技専の見学に来てくださいました。

生徒のみなさんは、しっかりと整列して、きれいな姿勢で熱心に学校説明や職業説明を聞いてくださいました。

ありがとうございました。

校舎は広いです。

医技専には約1000人の学生がいて、

福祉・医療従事者を目指して毎日学校生活を送っています。

メインは学校見学。

施設見学を中心に体験して頂きました。

廊下に貼ってあるポスターは、学生が在学中に自分のテーマとする専門分野を研究した発表ポスターです。

体育館は、体育の授業や、サークル活動で使っています。

医技専はサークル活動を盛んです!!(ぜひホームページ、パンフレットを見てくださいね)

学校には、医療に関連する様々な設備があり、もちろん学生も操作して勉強をします。

 

さて、将来の進路を考えるきかっけになったり、医療の世界を少しでも感じてもらえたでしょうか?

オープンキャンパスや進学相談会もあるので(パンフレットに詳細記載)

中高生、保護者を問わず、ぜひ気軽にいらしてくださいね!!

 

職員一同

 

夕方学習会(2018.05.09)

こんにちは!!

実技をきっかけに、習った事を使える知識に!
“な~るほど!!”をみつける
学習会担当教員、内倉です。

新入学生も学園生活に慣れてきたようで、上級生とも和やかな時間を過ごしております。

4年生企画の4月の研修会もいい効果が出ているようです。

その4年生もゴールデンウイークが明けた5/7から長期実習が始まっております。

2年生も検査技術授業も始まり、臨床の楽しさを感じる時間が始まりました!

今年も知っている知識を繋げて使える知識にしていきましょう!!!

 

 

オープンキャンパス・学校説明会

WEB申し込み

 

Twitter始めています!

 

学校の様子覗いてみてくださいね!
https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/

 

【平川キャンパス】
• TEL・・・099-261-6161
• FAX・・・099-262-5252
• E-Mail ・hirakawa.igi@harada-gakuen.ac.jp

わかったことを誰かに話したくなる場を。 提供することを目的に夕方学習会を行っています!
~作業療法のコツを発見する場に~ 夕方学習会

作業療法学科 学内研修会(2018.04.14) 

こんにちは!!
4月5日に平成30年度入学生を迎え一週間が経ちました。
毎年、新入学生の歓迎と在校生との親睦会を含め、作業療法学科が一致団結して1年をそして卒業までの学生生活を送る想いを同じ方向を向いて時間を共有することを目的として、
作業療法学科 学内研修会を開催しております。
運営は最高学年の昼間部夜間部4年生が主となり、校内生活のコツの伝授や、レクレーションを企画して実施してもらっています。

一同に会しての研修なので、今年度は、本校の卒業生である、永山俊介先生(https://smile-life-sports.jimdo.com/代表自己紹介/)のJICA活動や、OT活動、学生時代のなつかしい講和、講演会も開催しました。

 

在校生からは、海外青年協力隊への質問や、作業療法学生としての実習野過ごし方など、興味深い内容だったと思います。

 

その後は、在校生学年をまたいでの
夜間部学生企画の「 長縄跳び(しりとりしながら。。) 」

    

昼間部学生主催の
「 学校あるある 」~「 校内特別教室含めたオリエンテーリングしながらのなぞなぞ 」
で親睦を深めました!

 

みんなの笑顔がキラキラしており、いい雰囲気での研修となりました!

 

新一年生は、今日関わった在校生との繋がりを基に、充実した時間になることを祈念しております!

4年生は、長期実習が行われますね!精度を上げて作業療法の醍醐味を体験してほしいなと思っております。
2,3年生も将来につながるステキな1年にしていきましょう!!

応援しております!

作業療法学科 教員一同

平成30年度オープンキャンパス・学校説明会始まります!

WEB申し込み

Twitter始めています!

学校の様子覗いてみてくださいね!
https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/

【平川キャンパス】
• TEL・・・099-261-6161
• FAX・・・099-262-5252
• E-Mail ・hirakawa.igi@harada-gakuen.ac.jp

卒業式


こんにちは。
本日卒業式!作業療法学科昼間夜間4年生、おめでとうございます。
鹿医技専卒業生、すべての学科卒業生総勢約4,000人超となりました!

この4年間、ホントにお疲れ様でした。
入学してからの様々なイベント、アクシデント、イレギュラーなこともたくさんあったと思います。
特に夜間部の方々は、仕事に家庭に、学業にと、人に伝えられない辛さや大変さを、丸ごと受け止め、前進していく姿を見ながら、陰ながら応援しておりました!
昼間部の皆さんも、この4年間、大きく成長いていく姿、印象的でした。

皆さんが、力を合わせて過ごした4年間、とても素晴らしい時間であったと思います!

本当におめでとうございます!!!
これからの皆さんのご活躍とご多幸を祈念しております。

鹿児島医療技術専門学校 作業療法学科 教員一同。

実習報告会始まる!(夕方学習会2018.02.14) 


こんばんは!!
実技をきっかけに、習った事を使える知識に!
“な~るほど!!”をみつける
学習会担当教員、内倉です。

写真は、先日の桜島積雪です。
寒い寒い冬ですね。本校でも雪の影響で数回休講になりました。
 
今週から、昼間部夜間部2年生は、検査測定実習が始まりました。
はじめての実習地で、対象者との時間共有、ドキドキしながら、今までの学習成果を発揮すべく、全力で向き合っていることでしょう!!
先日実習の終わった昼間部夜間部3年生は、実習報告会が取り持たれております。
それぞでの実習地で、習得した視点や技術をシェアしつつ、より良いものにしていく時間です。
ますます向上し、社会貢献できる作業療法士に近づく姿は、頼もしく感じます!

応援しております!

オープンキャンパス・学校説明会

WEB申し込み

Twitter始めています!

学校の様子覗いてみてくださいね!
https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/

【平川キャンパス】
• TEL・・・099-261-6161
• FAX・・・099-262-5252
• E-Mail ・hirakawa.igi@harada-gakuen.ac.jp

わかったことを誰かに話したくなる場を。 提供することを目的に夕方学習会を行っています!
~作業療法のコツを発見する場に~ 夕方学習会