5.24 オープンキャンパス

オープンキャンパスに、ご参加して下さりどうも有難うございました。

作業療法学科では、笑顔も素敵な在校生がサポート役として、参加してくださった皆様の案内をしました。

今回は「利き手交換」を体験しました。

まずは、日常で当たり前に使用している手とは逆の手を使用することで、発見したこと、気づいたことを出してもらいました。

「う~ん…(^_^.)、難しい」

サポート役の学生も一緒になり、非利き手で書字動作を行いました。

 平成26年オープン 007

 体験を通して、作業療法のお仕事内容または作業療法士の視点について説明をしました。

作業療法士の視点では内倉先生が某アニメキャラクターを使い、分かりやすく説明!

皆、笑いと「なるほど」のひらめき☆でいっぱいでした。

オープンキャンパスでは毎回、異なる教員が参加します。

作業療法について理解を深めて頂くためにも、また、

本校の雰囲気をもう一度感じたい方のためにも何度でも参加可能です!

(文責:四元)

 

05.22 夕方学習会 考えて体験する

こんにちは。ブログアクセスありがとうございます。

お日様と風が気持ちいい時期になりましたね。
みなさんいかがお過ごしですか?

今週の木曜日、夕方学習会
当日の18:30~夜間3年生実技確認テストでもあり、いつもより多くの参加がありました。
その他、夜間2年生、昼間部学生も勿論参加ありましたよ。
継続して参加している学生は、体の触れ方や動かし方、医学知識と検査や体の関連性に気付き始めて、
質問や相談の内容レベルが変化してきています!
考えて調べて、聞いて、確認する。まさに、学習ですね!!!!!

今回は、関節や筋力の検査をする時のコツに関する質問・相談に関して、
今まで授業で習ってきたことや、生活での体の使い方を確認しながら時間を共有しました。

特に夜間3年生は切羽詰っているので、いつも以上に真剣でした。
でもそれ以上に、昼間部2年生が授業でのなにげない体の動かし方での変化について、自分たちで考え・相談し・質問したことは、非常にうれしかったですね!!

なぜ?なんで?を感じた事、なぜ?なんで?の原因を探った事、これが学習の出発点ですからね。
なぜ?なんで?って思ったことは、自分の脳みそが「それ知りたい!!!!」って叫んでいる事ですからね。
その声に、素直に対応できるって素晴しいですよ。

嬉しい時間でした。

ブログを読んでいる皆さんの中で、「なんかやる気しないな~。。。」脳みそが元気ないって思っている方は、
なぜ?なんで?を探してみてください。すると脳みそが元気になり始めますよ!

脳が元気だと、体も元気に、その仕組みも作業療法では活用していきます!

進学を希望されている方、体を通じて社会貢献できる仕事の入り口を観てみませんか?
今月5月24日(土)オープンキャンパスが開催されます。

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/etc/siryo/

検討してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

ぷらむ 自然を体感しよう!

先週に引き続き、内倉先生の企画によりぷらむ鹿児島は錦江湾公園へバラを観にいきました!
昨日までの雨が嘘のようで、空には青空が広がり、心地よい風も吹き、まさにお散歩日和。
多くの方々が、綺麗なバラの鑑賞に訪れていました。
1
学生の裏側…。
2
ご利用者様をお出迎えする前に、最終打ち合わせをします。

~散策中の様子です。~
「バラにも形や色とか、多くの種類があるんだね。」
3
と話しながら、散策を楽しみました。
4 5 6 7

身体を動かした後は、先週に引き続き、頭の運動☆
次の文章内に句読点を打ち、複数の文章を作りあげます。
今回のお題は…
①はげたかちょうおもしろいからみにいこう
②ここでははきものをぬいでください
8
学生も一緒になり、あーだ、こーだ言いながら文章を作りました。

次回は、紙すきの続きです。
いよいよ、はがきサイズの紙を作りあげます。
私も楽しみ♪です。(^^)/
(文責:四元)

05.15 夕方学習会 触って筋肉の違いを知る

こんにちは。ブログアクセスありがとうございます。

今週は、湿っぽい気温が続いていますが、みなさん体調万全ですか?

さてさて、木曜日、夕方学習会
実は、水曜日の14:50~の昼間部2年生の活動とリンクし始めています。
体の仕組みを日常に活かしたいという有志が集まり、活動を始めています!
いいですね。自らの意見を形にしていこうとするその姿勢!
まさに、学習 です!!

今回は、
昼間部学生、夜間部学生、授業の進み方、各々の知りたいことを自主的に動いて学習に取り組んでいました。

今日は、肩コリをどうにかしたい!(20歳前後で肩コリって。。。)という要望から内容アップしますね。

みなさん、肩コリってみんな同じだと思っていませんか?
実は、個人差があるように、コリのある筋肉が各々違うんですよ!
しかも、同じ人の左右でも!

その筋肉のコリを見付けるコツを、1年生までに習っている知識を基に探っていきました!
面白いですよ~。って私が誰よりも楽しんでいますね~。
知っている知識をどうやったら活用できるのか?
知っているのに使えないモノが、使えるようになる!生かされる活かされるって、スゴイと思いません?

コツは、タッチの仕方なんですね~!
もう、こればっかりは、体験しないと伝わりにくいですね。

体の事を注意・意識できると、医療系の学習はとても楽しいですよ!

進学を希望されている方、体を通じて社会貢献できる仕事の入り口を観てみませんか?
今月5月24日(土)オープンキャンパスが開催されます。

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/etc/siryo/

検討してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

05.14 ぷらむ 頭と体を繋ぐ!

こんにちは。ブログアクセスありがとうございます。

本校のある鹿児島市は、梅雨の訪れを感じるような雨が降っています。
みなさんの地域はいかがですか?

鹿児島県作業療法士会南薩支部活動の一つでもある「ぷらむ鹿児島 レッツ脳トレ」の活動報告です。

5月の担当は、私、内倉です。
本日は、主に6月のぷらむに参加予定の昼間部3年生8名のサポートの基、「 頭の体操 ~ 紙すき・ハガキ・ポストカード作り ~ 体の体操 」を実施しました。

頭の体操では、
例えば、
“ さいごうどんわたしといて ”に句読点を一か所いれて複数の文章にすることを参加者・教員各々で考えてみました。
この活動では、左の脳と右の脳の連絡連係を活性化させることができるんですよ。
是非、皆さんも考えてみてくださいね。(出てきた回答は、このブログの最後に)

活動の紙すき・ハガキ・ポストカード作りでは、
紙をちぎって、ミキサーで水と混ぜてさらに細かくして、独特の感覚を体験していただきました。
僕の幼少時、この時期雨に濡れながら、「 どろ団子つくり 」を友達と競っていました。
あの「 どろ団子 」のぬるんんぬるんした感触がなんとも言えない感覚を思い出すんですよね?
皆さんどろ団子つくり 遊びませんでしたか?
あの独特の感覚に近いものを感じていただければなと思いながら、
指同士の細かな連係や左右の手の連係、触り心地を体験してもらっています。

最後の体の体操では、
背骨の「首の骨」と「胸の骨」の境目をマッサージして肩の力を抜くことを体験していただいています。
「首の骨」と「胸の骨」の違いは、背骨の首あたりの一番でっぱている骨周辺を触ってください。
そのまま触ったままの姿勢で、首を前後に動かしてみてください。
すぐに動き始めたのが、「首の骨」です。

わかりました?スゴイでしょ!
この辺りを優しくマッサージすると肩コリが軽くなりやすく、集中力も続きやすい傾向にあるんですよ!(個人差がありますので、あしからず。。。)
興味がある方は、是非実践してみてくださいね。

進学を希望されている方、こんな臨床に近い活動ができる養成校で学んでみませんか?
今月5月24日(土)オープンキャンパスが開催されます。
https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/etc/siryo/

検討してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

“ さいごうどんわたしといて ”の回答
①西郷どん、私と居て!  (西郷さん、お願い私と一緒にいてください。)
②最後、うどん渡しといて!(最後に、うどんを渡してくだい。)
③西郷どん、私梳いて!  (西郷さん、私の髪を梳いてください。)
④西郷どん、渡しといて! (西郷さん、渡してください。)
⑤最後、うどん足しといて!(最後に、うどんを追加してください。)
などなど…
いかがですか?左と右の脳の連係が高まりましたか?まだあると思いますので、チャレンジしてみてくださいね。

夕方学習会

こんにちは。ブログアクセスありがとうございます。

みなさんGWは、満喫されましたか?
本校4年生は、5/5(月)~長期実習で、いよいよ本格的に臨床場面での作業療法を体験に行っています!今までの知識と準備したことを全力で対応して来て、たくさんの「 発見 」をして来て欲しいなと願っております。

さてさて、本題の恒例の毎週木曜日 夕方学習会 5/8も通常通り実施しています。
私が会場に向かう前に3名の夜間在校生から声がかかり、準備の手伝いをしてくれました。嬉しい限りです!ありがとうございます!

途中から6名加わり、各々が確認したい事を実技中心に時間を活用しています。

相談・質問の流れで、有効な筋力活用方法を紹介して、実際に数人(1人だとすぐに息切れとエネルギー切れしてしまいます。。。。)で実施しました。
例えば、腹筋では、足を持ち上げてする(他の筋肉が介入しにくい)など、今まで習った知識をからめながら、使える知識と行動しやすいように楽しみながら時間を過ごしました。

終了することには、汗びっしょりになっていましたけど。。。

GW過ぎていよいよ夏が近づいてきているなと感じますね。
この時期、朝夕の気温差が激しく体調管理が大事になる時期です。
みなさんも自分の体にチョット意識を向けて、体調管理に留意されてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

(文責:内倉)