第3回 夏季オープンキャンパス

台風接近に伴い、開催が危ぶまれましたが、雨は降っていたものの無事開催の運びとなりました。

本日の参加者は20名(うち保護者5名)、2年生学生サポーター3名、教員7名の計30名で対応させていただきました。

以下、本日の流れです。

10:30~11:00 学校紹介、入試形態などの説明

11:00~11:30 「医療はチームです」

事例を掲示し、それぞれの職種(診療放射線技師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が実際にどのように関わるのか説明します。本日は鎌田先生が作業療法士の支援について紹介されました。

IMG_0153

11:30~12:00 学科説明

本校植村先生より作業療法学科の紹介、作業療法の特性、特に普段我々が意識しない活動(目的や意味のある活動)に対し、具体例をあげて説明いただきました。

IMG_0157

12:00~12:45 昼食

小グループで教員や在校生と談話をしながら昼食を摂りました。

IMG_0159

12:50~13:15 キャンパスツアー

在校生とともに校内案内が行われました。本館、3号館にある医療機器や教室の説明が行われました。学生も緊張の中、説明する機会をいただき、時間もあっという間に過ぎました。

13:20~1500 体験実習

本日のブースは6つ。感覚検査、利き手交換体験、皮細工、上肢機能検査体験、知的検査、ADOC リハビリ従事者のためのコミュニケーションパッド(ipad アプリを用いたスクリーニング検査)、また環境制御装置についても説明が行われました。

IMG_0178

IMG_0179

IMG_0180

IMG_0181

IMG_0183

今日のこのきっかけが進路を考える際の参考になればと思っています。夏季オープンキャンパスはあと3回実施されます。また、学校説明会につきましては夏季休暇中、毎日実施しており、それ以外は定期的に実施されています。現役、既卒、年齢を問わずお気軽にぜひご参加ください。

詳細はホームページにも公開されていますのでぜひ閲覧いただければと思います。 参加者の皆さんおつかれさまでした。ありがとうございました。

(文責:浅井)

07.31 夕方学習会 全体を予測する

07.31 夕方学習会 全体を予測する

おはようございます!!

実技をきっかけに、習った事を使える知識に!

“な~るほど!!”をみつける

夕方学習会担当教員、内倉です。

 

ここ鹿児島市平川は、台風が接近して雨風が激しい天候です。

 

来週8/4(月)からは、いよいよ4年生最終実習です。

昨日の学習会では、時間前から昼間部4年生が検査の精度を上げるべく自主練習に励んでいました!

自ら動くいている人を感じると、応援したくなりますね。

 

検査自体の目的やコツを中心に伝えたのですが、

昼間部の若い柔らかい脳は、気付きが速いですね!

一つ一つの繋がりがわかったようで、一層積極的に調べながら確認しながら実技を実施していました。

頼もしく感じました!

 

わからない事や知らない事があるのは当然で、

それを実習でどれだけ相談し、自分の考えに取り入れて技術を習得するか?かなと感じています。

そのことを伝えたく、今回は記事にしました!

(だって、全部出来るなら、働いていていいんですから!)

 

働くために、どんな事を予測し対応するのか?の意識があるだけで、

きっと目的がはっきりすると思うんですよね。

目的がはっきりすれば、当事者の方にきちんと説明もできる。説明できれば納得もしてもらえやすい。

 

すべて、最初の予測からの対応だと思っています。

 

 

わかったことを誰かに話したくなる場を。 提供することを目的に夕方学習会を行っています!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

 

~作業療法のコツを発見する場に~ 夕方学習会

 

 

 

進学を希望されている方、体を通じて社会貢献できる仕事の入り口を観てみませんか?
8月2日(土)オープンキャンパスが開催されます。

体験メニュー

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

オープンキャンパスに日程が合わない方は、週末学校説明会も実施しています。

夜間部希望の方で、土日参加に日程が合わない方は、平日の18:30~夜間部学校説明会も実施しています。

検討してみてくださいね。

オープンキャンパス・学校説明会

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

 

参加申し込み 

電話やFAX、E-Mailで申込み受付を行っています。

WEB申し込み

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/request2/

 【平川キャンパス】

過去のブログ

http://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/list

昼間部

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_day/

夜間部

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_n/

07.27 オープンキャンパス  作業療法の広さ

  コピー ~ IMG_0117   

こんにちは。

知っている事の再発見を使える知識に!

“な~るほど!!”をみつける

作業療法学科教員、内倉です。

 

いよいよ夏本番の気候になってきましたね!

本校のある鹿児島では、最低気温28度。最高気温35度という熱さです。

 

本日は第2回夏季オープンキャンパス!

平川駅利用の参加者も多く、本校バスを運行するほど多くの方が足を運んでくれました。

ありがとうございます!

 

教員6名 在校生サポーター4名(今回は、3年生が!)で

チーム医療での作業療法・作業療法士の説明(植村)、学科説明(玉利)、コピー ~ IMG_0101

体験実習(松野下・植村・原田・内倉)、スペシャルサポーター(昼間部3年4名)で担当しています。

参加者には、白衣着用で医療職の仲間入り体験をしてもらい、

利き手交換・他人からの見え方を知る方法・手の動きの診かた・体の柔軟性の作り方・を、きっかけに作業療法入口の広さを体験してもらいました。

                               コピー ~ IMG_0111                コピー ~ IMG_0117          コピー ~ IMG_0121

昼食時は、特に遠方からの参加者からは、在校生の学生生活・学校後の生活、住まいなど、より具体的な相談や質問で、真剣さが伝わってくる時間でした。サポーター学生も自分たちの経験をシッカリ話してくれて、教員からの言葉よりも説得力のある説明で、参加者もより理解を深めていたようでした。

 

夜間部希望検討の参加者は、在学中の留意点や学習方法のコツなどを提案しながら

体験メニューで作業療法の特徴を感じてもらっています。

 

サポーター学生も実技で、もっている技術を披露して参加者を驚かす場面も!

 コピー ~ IMG_0131

技術を習得しようと体験を通じて学習すれば、ちゃんとできるようになることを証明してくれました!

ありがとう!!

どんな学習をしているのかを詳しく知りたい方は、オープンキャンパス参加をお待ちしています!https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/request2/

 

 

白衣体験・作業療法体験もさることながら、夏休み期間中は、夏体験も特別にご用意しています!

お楽しみに!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

 

~「こころ」と「からだ」のリハビリテーション体験~ 作業療法オープンキャンパス

 

 

 

進学を希望されている方、体を通じて社会貢献できる仕事の入り口を観てみませんか?
8月2日(土)オープンキャンパスが開催されます。

体験メニュー

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

オープンキャンパスに日程が合わない方は、週末学校説明会も実施しています。

夜間部希望の方で、土日参加に日程が合わない方は、平日の18:30~夜間部学校説明会も実施しています。

検討してみてくださいね。

オープンキャンパス・学校説明会

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

 

参加申し込み 

電話やFAX、E-Mailで申込み受付を行っています。

WEB申し込み

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/request2/

 【平川キャンパス】

過去のブログ

http://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/list

昼間部

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_day/

夜間部

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_n/

 

 

 

 

 

07.24 夕方学習会 思索する

07.24 夕方学習会 思索する

こんばんは!!

実技をきっかけに、習った事を使える知識に!

“な~るほど!!”をみつける

夕方学習会担当教員、内倉です。

 

明日、7/25 昼間部夜間部3年生の臨床実技確認日です!

この日の為に、教員も在校生も準備をしていきました。

 

その最終確認仕上げを夜間部3年生がこの夕方学習会でも実施しています。

 

模擬患者さんを想定して臨床力を問われるため、各自で病状を想定する状況を、

どのように発見するのか?その発見した内容からどう判断していくのか?

またその過程の関連性をどう探っていくのか?

その時の行動や態度は医療従事者として、ふさわしいのか?

などなど。。。

(例えば、会話の中で、病気に関することをどん伺うのか?その情報をどう役立たせるのか?) 

緊張しちゃいそうですよね。

 

明日受験する在校生が、緊張する土壇場で、

どれだけ自分を取り戻し、どんな発見をし、新しい成長をするのか楽しみです。

 

ブログを読んでくださっている方も、緊張する場での自分を取り戻す方法を考えてみてくださいね。

きっと受験に役に立ちますよ!

 

 

 

わかったことを誰かに話したくなる場を。 提供することを目的に夕方学習会を行っています!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

 

~作業療法のコツを発見する場に~ 夕方学習会

 

 

 

進学を希望されている方、体を通じて社会貢献できる仕事の入り口を観てみませんか?
7月27日(土)オープンキャンパスが開催されます。

体験メニュー

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

オープンキャンパスに日程が合わない方は、週末学校説明会も実施しています。

夜間部希望の方で、土日参加に日程が合わない方は、平日の18:30~夜間部学校説明会も実施しています。

検討してみてくださいね。

オープンキャンパス・学校説明会

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

 

参加申し込み 

電話やFAX、E-Mailで申込み受付を行っています。

WEB申し込み

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/request2/

 【平川キャンパス】

過去のブログ

http://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/list

昼間部

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_day/

夜間部

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_n/

 

 

07.19 オープンキャンパス  「こころ」と「からだ」のリハビリテーション

 

07.19 オープンキャンパス  「こころ」と「からだ」のリハビリテーション

 

 

 

こんにちは。

 

知っている事の再発見を使える知識に!

 

“な~るほど!!”をみつける

 

作業療法学科教員、内倉です。

 

 

 

夏ですねぇ!夏休みですねぇ。

 

今日から8月までのオープンキャンパスは夏季オープンキャンパスになります。

 

第一回目から多くの参加者が平川校キャンパスに足を運んでくれました。

 

ありがとうございます!

 

 

 

体験内容は、学校説明、各職業特性をリレー形式でチーム医療説明(内倉)、学科説明(浅井)、体験実習(原田・浅井・船迫・内倉)、スペシャルサポーター(昼間部2年3名)で担当しています。

 

 コピー ~ IMG_0043          コピー ~ IMG_0050

 

 

 

本日の私のテーマとして作業療法は、「こころ」と「からだ」のリハビリテーション:ワクワクを生み出す。を軸にオープンキャンパス対応をしています。

 

 

 

昼食は、昼間部学科長:松野下も加わり、参加者の相談に乗りながら、在校生の学校生活や進学動機も合わせて紹介しつつ、作業療法の魅力をお伝えしています。

 

 

 

夜間部希望検討の参加者には、夜間部の魅力と留意点を、かなりリアルお伝えしています。

 

夜間部を担当している者として、陥りやすい罠やその回避の仕方など。。。。

 

対応方法がはっきりしていれば、不安も軽くなりますからね!

 

(詳しく知りたい方は、オープンキャンパス参加をお待ちしています!)https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/request2/

 

 

 

 

 

午後からの体験実習では、白衣を着てもらい、医療職の仲間入り体験をしてもらいながら、メイン担当の原田先生のこころにくい参加者を魅了する仕掛け(革細工)(手の能力確認)(交流特性)に“へぇ~”の発見をしてもらいました!

 

 コピー ~ IMG_0086    コピー ~ IMG_0079

 

 

 

 

 

白衣体験・作業療法体験もさることながら、夏休み期間中は、夏体験も特別にご用意しています!

 

お楽しみに!

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

 

 

 

~「こころ」と「からだ」のリハビリテーション体験~ 作業療法オープンキャンパス

 

 

 

 

 

 

 

進学を希望されている方、体を通じて社会貢献できる仕事の入り口を観てみませんか?
7月27日(日)オープンキャンパスが開催されます。

 

体験メニュー

 

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

 

オープンキャンパスに日程が合わない方は、週末学校説明会も実施しています。

 

夜間部希望の方で、土日参加に日程が合わない方は、平日の18:30~夜間部学校説明会も実施しています。

 

検討してみてくださいね。

 

オープンキャンパス・学校説明会

 

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

 

 

 

参加申し込み 

 

電話やFAX、E-Mailで申込み受付を行っています。

 

WEB申し込み

 

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/request2/

 

 【平川キャンパス】

 

 

過去のブログ

 

http://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/list

 

昼間部

 

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_day/

 

夜間部

 

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_n/

07.17夕方学習会~作業療法のコツを発見する場に~ 

こんばんは!!

実技をきっかけに、習った事を使える知識に!

“な~るほど!!”をみつける

夕方学習会担当教員、内倉です。

 

勉強することは、つらいことと感じていませんか?

“勉強”ってキツイ(kitui)・苦しい(kurushii)・ツライ(turai)

のマイナスイメージはないですか??

私にはあります!(← 偉そうに言う事ではないですね。。。)

 

見えなかった事が、見えるようになる!

わからなかったことが、わかった!出来る!

知っていることの使い方がわかる!繋がる!

知っていたけど、必要性がわかった!

出来なかったことが、出来るようになる!

 

そのコツがわかる!

なるほどねぇ~!!になるって楽しいですよね!

 

わかるようで、わかんない?

 

例えば、

ラーメンをフォークで食べたことありますか?

ラーメンを右手(利き手)じゃなく、左手(利き手じゃない)で食べたことありますか?

ラーメンを誰かに食べさせてもらったことってありますか?

ラーメンをミキサーにかけて飲んだことありますか?

ラーメンを鼻をつまんで食べた事ってありますか?

ラーメンを目を閉じて食べた事ってありますか?

 

どんな味がすると思います?

どんな味がしました?

・・

 

これが、実技です!

実際に体験して、どんな事が必要なのかに気付く!

知っていることの使い方がわかる。

知っていることが繋がる!

知っていたけど、必要性がわかった!

 

わかったことを誰かに話したくなる場を。 提供することを目的に夕方学習会を行っています!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

 

~作業療法のコツを発見する場に~ 夕方学習会

 

 

 

進学を希望されている方、体を通じて社会貢献できる仕事の入り口を観てみませんか?
7月19日(土)オープンキャンパスが開催されます。

体験メニュー

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

オープンキャンパスに日程が合わない方は、週末学校説明会も実施しています。

夜間部希望の方で、土日参加に日程が合わない方は、平日の18:30~夜間部学校説明会も実施しています。

検討してみてくださいね。

オープンキャンパス・学校説明会

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/menu/

 

参加申し込み 

電話やFAX、E-Mailで申込み受付を行っています。

WEB申し込み

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/opc/request2/

 【平川キャンパス】

過去のブログ

http://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/list

昼間部

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_day/

夜間部

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/gakka/ot_n/

7/16 Let’s!脳トレ!活動報告

みなさん、こんにちは!!
本日の脳トレは、先週が台風でお休みしたため2週間ぶりの脳トレとなります。
天気も良く錦江湾がよく見渡せるので、参加者の方と写真を撮ってみました。

IMG_0011掲示用IMG_0001

さて、前週に引き続き、プラ板を使った活動をしました。今回はキーホルダーだけでなく箸置きも作りました♪

IMG_0006IMG_0017
箸置きの作り方は、長く切ったプラ板に色付けし、プラ板を紐結びのように成形し、オーブンで焼いていきます。前回と同様キーホルダー作りも行いました。沢山のサンプル画を準備しましたので好きな絵を各自選んで楽しみながら作成しました。

IMG_0023IMG_0021IMG_0020IMG_0014

今回の活動を楽しみに来てくだった参加者もいました。
本当にありがとうございます(^0^)

IMG_0019

キーホルダーも箸置きもきれいな模様や絵を描き楽しく活動ができました。

次回の活動は夏休み明け(9月17日)になります。体調に気をつけてお過ごしください。(≧▽≦)

(文責 鎌田)

07.10 夕方学習会 整備する~台風8号接近のため休校

07.10 夕方学習会 整備する~台風8号接近のため休校

 ブログアクセスありがとうございます。

 

本校のある、九州南部地方~鹿児島に台風接近の為7/9・10の2日間、在学生の安全優先の為、

昼間部も夜間部も休校となりました。

 

みなさんのお住まいの地域は、被害はなかったでしょうか?

 

この台風対策は、今までの台風以上に準備し環境を整備しました!

公用車もエントランス付近に駐車し、バリケードのように外側を4台のバスで囲みながら、残りのバスは各校舎に沿って駐車する対策をとりました。

もちろん、校舎外にある傘立てやベンチ、植物等全て、校舎内に一時避難です!

 

環境整備って、

環境を、整え・備えるんだなっと、妙に納得した時間でした。

 

それにしても、最近の予報はすごいですね!

台風予想進路、ほとんど一致していますね。ビックリです!!

 

この技術も少しずつ改良していきながらの成果なんだろうなと、思いながら自宅待機しておりました。

 

日頃から、ちょっとずつでも進歩できるように、必要と感じた知識を蓄積し備え、いざという時に整える考え方を持ち合わせれるように学習をしていけたらいいなと思う台風休校の時間でした。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

 

 

 

 

 

進学を希望されている方、体を通じて社会貢献できる仕事の入り口を観てみませんか?
今月7月19日(土)オープンキャンパスが開催されます。

 

オープンキャンパスに日程が合わない方は、週末学校説明会も実施しています。

夜間部希望の方で、土日参加に日程が合わない方は、平日の18:30~夜間部学校説明会も実施しています。

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/etc/siryo/

検討してみてくださいね。

07.03 夕方学習会 理由がわかる

 07.03 夕方学習会 理由がわかる

ブログアクセスありがとうございます。

 

7月に入り、1年の折り返し後半に入ってきましたね。

1月に立てた目標がどこまで対応できるのか、見直して、作戦を考えてみようかなと思っています.

みなさんの目標達成度合いは順調ですか?

 

今週の夕方学習会 

先週は木曜日、不在の為、曜日編変更で対応していました。今週になり数人が、

「今週は木曜日学習会ありますか?」と問い合わせがありました。

ありがたいですね。楽しみにしている在学生がいることに感謝です!

 

夜間部昼間部在学生が参加しております。

夜間部3年生は、実技再確認もあるため確認作業中心で対応。

昼間部3年生は、確認試験の確認。2年生は、1年で習った内容と3年生での実技の関係性を見付けていくことを中心に実施しています。

 

実技の各検査は、実施する意味があり、適切な方法に沿って実施していくのですが、

ほとんど丸暗記で対処してしまいがちなんですよね。。。。。

 

そのままだと、練習している時は出来るけど、実際場面では忘れてしまっている。。。なんてことになりがちです。

本日の参加者も、丸暗記対応型だったので、1・2年で習った知識を確認しながら、ヒントを出しながら実施して、理由に気付くことを目的に時間を共有しました。

 

はじめのうち、「???」ばかりだったようですが、持参している(エライ!!)資料を活用して紐解いていくと、繋がり始めたようで、眼がキラキラキラキラし始めたのが印象的でした!

 

役に立てたようで、気持ちのいい時間でした!

私自身も忘れていた・あいまい・勘違いを修正出来たので、有意義な時間でした!

見返す・復習するって大事ですね!

 

いあや~楽しかった!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。(文責:内倉)

 

 

 

進学を希望されている方、体を通じて社会貢献できる仕事の入り口を観てみませんか?
今月7月19日(土)オープンキャンパスが開催されます。

 

オープンキャンパスに日程が合わない方は、週末学校説明会も実施しています。

夜間部希望の方で、土日参加に日程が合わない方は、平日の18:30~夜間部学校説明会も実施しています。

https://www.harada-gakuen.ac.jp/igisen/etc/siryo/

検討してみてくださいね。

7/2Let’s!脳トレ!活動報告

 こんにちは。7月にプラム担当が2班になりました。

 

もうすぐ七夕ということもあり,先月作った笹を飾りながら、プラ板作りをおこないました。今回はプラ板に絵を描き,トースターで焼きストラップを作成します。

IMG_9937

IMG_9938 IMG_9940

IMG_9943

IMG_9944     

参加された方々は,花や動物や趣味の絵などを描き楽しく活動されていました。

IMG_9960

IMG_9955

IMG_9957

 

参加者も先生方も時間を忘れるほど夢中になってましたよ。

IMG_9951

IMG_9945

また次回もプラ板作りをしようと考えていますので是非お越しください(^○^)♪

IMG_9961

(文責:2班学生,鎌田)