★7月10日 作業療法学科オープンキャンパス★

こんにちは作業療法学科の藤田です。

記録的な大雨となった週末でしたが、オープンキャンパスを開催することができました。

鹿児島でも多くの被害がでておりました。

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

本日も作業療法学科2年生と教員2人で担当させて頂きます。

まずは頼もしい学生2名に、作業療法士を目指そうと思った動機や、高校生へのアドバイス等を話してもらいました。

今日の二人もスライドの文字だけでなく、自身の言葉で捕捉しながら説明していました😂

緊張しないのかな??

続いて私から入試についてや本学科の特色などを説明させて頂きました。

その後、作業療法学科4年生が作成してくれた学校生活をまとめたショートムービーを見て頂きました。
クオリティ高すぎ😲

ぜひ、見て頂きたいです★

続いて、キャンパスツアーを行います。

気になる就職サポート等、確認して頂きました。

午後からは、模擬授業体験です。

2年生が実際に学んで興味深かった講義をしてもらいました。

彼らが選んだ講義は、上肢機能評価!

とても丁寧に高校生に説明して、実践していました。

教員顔負けです(^_^;)

学生さんがセラピスト役、私は患者さん役で参加しました。

本当に、どうどうと説明していてすごいです。

参加した高校生とも、すっかり打ち解けていました。

続いてはアクティビティです。

本日はWiiを使ったバランス機能を求められるアクティビティを体験してもらいました。

問答無用で盛り上がりますね😁

楽しく体を動かしてもらった後、タイムリミットとなりました。

本日もあっと言う間に終わってしまいました。

参加した高校生もとても楽しんでくれたようです。

本日もありがとうございました!

学生発!知識と技能で自助具を提案します!

こんにちは作業療法学科の四元です。
リハビリテーションのひとつに、対象者がより生活がしやすくなるように、その方の生活スタイルに合わせて「自助具」を作成し、支援する方法があります。
本日は、学生が症状に合わせた自助具を考案しプレゼンテーションを行う大会がありました。
方法は、4~5人1グループとなり自助具を作成→発表という流れです。
土・日曜日も公園などに集合して、自助具を作成されたようです。
そのこだわりの逸品を、実演や動画を用いて、その素晴らしさを熱く教えてくれました。
発表後は、お互いに自助具を評価し、疑問点をプレゼンターへ質問されていました。知識と技能で自助具を考案、個人的な想いとして原点回帰の時間になりました。

みんな、ありがとう(^^

★昨年の様子はこちらから★

★6月26日 作業療法学科オープンキャンパス★

こんにちは!作業療法学科の藤田です。

6月26日(土)に行われたオープンキャンパスの様子を紹介します。

まず初めに、本学科の2年生から本校に入学した経緯や、学校生活、作業療法の魅力について話して頂きました。

動機が明確で、しっかりと自身の考えを述べており感心させられました😲

僕がプレゼンするよりいいのではないか・・・

この後、私がバトンを受け取りましたが、二人のプレゼンが素晴らしかったので、緊張しました😱

学内ツアーを終え、昼食を済ませましたら、今度は作業体験の開始!

とってもかわいらしいオブジェクトでしょ!

ところが、これ見た目だけではない!

触ってびっくり!

何とも形容しがたい、触り心地なんです。

そして、どれも異なる触り心地で、みんなで出来栄えを楽しみました😊

 

お次は、体をダイナミックに動かす作業を体験します。

作業療法では、ただ体を動かすことを促すのではなく、「面白いから体が勝手に動く」を目指します。

バランス機能と、目と手の協調動作を必要とする作業を企画しました。

これが、もう大盛り上がり。

あちこちから、歓声や笑い声があがります。

思わず前のめりになる気持ち。

よくわかります。

こころ(精神)が動くから、からだ(身体)が動く。

作業療法の基本です。

はじめは、そんなつもりではなかったのに、だんだんマジになってきます。

いよいよ、参加者同士で戦略会議が始まりました😁

作業療法学科学生の二人も興味深く見守っています。

作業には人を没頭させる力があるのです。

ダイナミックな作業が終わり、少し気持ちをクールダウンさせます。

最後に今日の作業体験を振り返り、これらの作業を下支えする身体機能の解説を2年生がしてくれました。

感覚機能と神経機構について、わかりやすく解説してくれましたよ★

しっかり授業を聞いて、勉強している!感激です!

そのあと、感覚・神経系の検査も体験しました。

参加して下さった皆さんも熱心に聞いて、興味深く評価を体験していました。

あっという間に終わりが来ました🤣

参加して下さった皆様、作業療法学科2年生の学生さん、ありがとうございました✨

保育観察実習 最終回

こんにちは!作業療法学科の四元です。
5月から続いていた、保育観察実習が終了しました。
学生は外での活動を一緒に参加したり、かるた遊びを5回一緒に楽しんだ学生もいました。
(とても盛り上がっていました)
かるたを5回戦すると、1枚しかとれなかった子どもは「もう、したくない!」としょげてしまいました。
時には、同時にかるたをお手つきしたために、かるたの取り合いへ発展している場面もありました。
どうやって、解決するのかな?と学生の様子を見ていたら、まずは子どもの主張に耳を傾け、解決の方向へ導いていましたよ。
今日の振り返りでは、
・来てよかったです。教科書だけでは知ることがなかったこと。心身の発達が学べました。

・20年間生きてきて、こんなに小さいこと関わることはなかったので、関われてよかったです。
などなど

この実習ではこどもたちとのふれあいを通りして、心身の発達を学んだようです。
帰り道「雨の日も晴れの日も保護者の方が、ここまで連れてくる大変さも知りました。」とつぶやいた学生がいました。
改めて、保護者へ感謝の気持ちに気づいたようです。
ひとりひとり形は違いますが、思い出に残る実習を体験できたようです。

これは何でしょうか?

こんにちは、作業療法学科の四元です。
早速ですが、
クイズ1 この機械は何でしょうか?

近づいてみましょう。

クイズ2 何を作成中でしょうか?
「はい!キョロちゃんだとおもいます!」(^^)/
さてさて、こたえは・・・

クイズ1=3Dプリンターです。

初めてみました✨
OTがこの機械を使って何を作成するのか?
これはまた、後日、教えますね。

すでに製図が扱える学生もいるようで(すごい)OT男子は興味しんしん。

クイズ2=フクロウです。
キョロちゃんじゃない(おしい)
「フクロウは風水に良いですよ☆」とOT女子が教えてくれました。(ほ~ほ~)

OT学科にやってきた、3Dプリンター

気になる方は、どうぞ、おじゃったもんせ(^^)

【過去の関連記事】

しらゆきこども園での保育観察実習

こんにちは、作業療法学科の四元です。
早速ですが、しらゆきこども園での保育観察実習が始まりました。
学生は、こまつばら幼稚園での経験を活かして、実習へ臨んだようです。
久しぶりの晴天。
屋外での保育活動が計画されていたことから、私も一緒に参加させて頂きました。
園庭に木の実(何の木の実か忘れました💦)が落ちているようで、子どもたちが「柿だよ」とプレゼントしてくれました。
季節柄柿ではないのは確かなのですが「おいしそうだね」と答えると、また、拾ってきてくれましたよ。(優しいね)
また、しらゆきフェスの予行練習も見学できました。カッコイイ名前ですよね✨運動会のことだそうです。
最初から最後まで曲に合わせて年長さんが演目を練習されていたのですが、楽しそうに頑張って練習する姿が印象的。
演目の随所に仕掛けがあるのですが、そのサポートをされる熱心な先生方の動きにも、圧倒されました。
一緒に練習を見ていた学生が「僕、泣きそうです。身内ではない子の演技で、こんなに感動するから。
先生、僕に子どもが生まれたら、どうなるんでしょう。号泣するかもしれない!」とウルウルと心が震えたようです。
逆に私は、その学生から保育観察実習には、自分自身の将来を考えたりする機会になっていることを教えてもらいました。
お互い、いい学びができた1日でした。

★授業紹介★身体の仕組みを学ぼう

こんにちは!作業療法学科の四元です。

平川は濃霧と雨の一日。

みなさん、お元気でしょうか?

1年生はイギセンへ入学してからオンラインと対面授業の学校生活ですが、慣れたかな?どうかな?

先週より、身体障害分野作業療法の基本となる、身体の仕組みを学ぼうをテーマに学習を進めていますよ。

本日は時間内に骨模型を完成させるゲームを行いました。

こちらの骨模型は、部位別にバラバラになって保管されています。

なので、箱から取り出すたびに「これはどこけー?どこの部分けー?」とメンバーの知力をひとつにして、完成させていきました。

まさに、発掘作業だね。

完成したら、教員を交えて確認です。

まだまだ来週も発掘作業は続く・・・。

こまつばら幼稚園での保育観察実習最終回!

こんにちは、作業療法学科の四元です。
本日、こまつばら幼稚園での保育観察実習は、最終回でした。
実習後の振り返りを一部、ご紹介しますね。
・先生たちが子どもに合わせてチャレンジさせたり手伝う姿が参考になった。
・自分にもこんな時代があったんだ…とノスタルジーな気持ちになった。
・ラブレターをもらいました(照)と生徒さんから熱いメッセージとともに、折り紙で作った刀をもらっている学生もいました。
👉えぇ!?いつの間に🖤と私が思わずニヤケてしまいました。
「モテ期がきたようです…(*^^*)ふふふ」
私が、今回先生方から学んだことは、改めてマスク越しでのコミュニケーションの大切さでした。
顔の目元と声かけやリアクションで、子どもたちとコミュニケーションを図る先生方の姿に感動しました。
大人なら、目元の表情や声色、前後の文脈などの情報を無意識で捉えて、コミュニケーションが成立します。
しかし、このマスク姿のコミュニケーションは生活歴や経験値の低い子どもにとって難しいことだと推測します。
そのような子どもたちのひとり、ひとりの目線に合わせて、気持ちを通わせる姿に感激しました。
どうもありがとうございました。
次回からは、しらゆきこども園での保育観察実習です。

こどもたちと共に学ぶ

こんにちは。

作業療法学科の四元です。
今年度の保育観察実習は、コロナ対策を十分に図りながら参加させて頂きました。

実習前オリエンテーションでは、校長先生より幼児とのコミュケーションやリスク対策と魔法のことばを教えてもらいましたよ。

魔法のこ と ば

何だと思いますか?
今日は梅雨の時期にも負けない、園児のパワーに圧倒されながら、初回の観察実習がスタート!
早速「僕は5歳になりました。お兄さん先生は、いつが誕生日?」などなど学生へ質問をしながら、子どもたちが元気よく出迎えてくれました。
おかげで、学生たちの緊張がほぐれました☺

年長クラスでは、お買い物ごっこのイベントへ向けて準備を進めていました。
こちらの商品はなんでしょうか??
すごいですよね!
ハンバーガー、ポテト、チキンナゲットだよと説明してくれました。
ハンバーガーの作り方については「これが、レタスでしょ。これトマト…こうするんだよ」と小さな先生たちが丁寧に教えてくれました。
次回も、こまつばら幼稚園で保育観察実習を行います。
どうぞよろしくお願いします。

★作業療法学科卒業式★

こんにちは!作業療法学科の藤田です。

本日は鹿児島医療技術専門学校の卒業式です。

学び舎を巣立っていくのは昼間部22期生と夜間部15期生の皆さんです。

今年はCOVID-19の影響で、学校生活も実習も国家試験も本当に特別な一年でした。

その苦境に負ける事なくこの日を迎える事ができました。

皆さん本当に頑張りましたね!おめでとうございます!!

私たち教員の思いも一入です。

今年は卒業証書授与式も感染対策を徹底して行われました。

全学科での卒業式ではなく各学科での卒業証書授与式となります。

そのような状況を憂う3年生が、会場を物の見事に変えてくれました★

 

3年生の皆さんありがとうございました!

こちらは夜間部の授与式の様子です。

 

 

担任は玉利先生です。

こちらは昼間部の授与式の様子です。

 

担任は植村先生です。

玉利先生も植村先生も最後のお仕事。。。

皆さんを送り出す準備です( ノД`)

 

校長先生の祝辞も今年は画面越しです。

皆さん!ご卒業おめでとうございます!

植村先生の言葉にもあったように、これからがスタートです。

ともに、作業療法士として切磋琢磨して行きましょう!