広がる多職種連携の可能性:1年生の授業より

今回、多職種連携の授業には、言語聴覚療法学科が加わり、理学療法学科、作業療法学科と合わせた3学科が合同で授業を行いました。各学科から1つのチームを組み、与えられた課題に対してチーム全員で意見を出し合い、答えを導く活動に取り組みました。

チーム編成は、募集定員の関係から理学療法学科の学生が多めとなりましたが、話しやすい雰囲気をつくり、積極的に話題を振るなど、活発な意見交換が行われていましたよ。

ここで、作業療法学生からの授業感想をご紹介します。

  • 「話し合いの重要性を実感しました」
    人によって意見が違うので、話し合いの大切さを感じました。将来、作業療法士として現場で他職種と連携しながら患者さんを支えるためにも、今回のような練習が役立つと思います。
  • 「新しい出会いと学び」
    グループに女性が一人だけでしたが、積極的に話を振ってもらえたおかげで安心して授業に臨めました。意見が分かれる場面もあり、頭で理解していても言葉にできないときがありましたが、他学科のメンバーと交流し、意見を出し合いながら一つの結論に至れたのは貴重な経験でした。

他学科との交流を通じて他者を思いやる心が育まれることは、将来、医療の現場等で役立つ大切な力です。
これからも対象者を中心に据えた連携力を、4年間を通してしっかりと身につけていきます。

次回の授業では、VRを活用した多職種連携を体験する予定です。
また、その様子もお伝えしますので、ぜひお楽しみに!

 

「食」を通じた学び:食事が支える健康美

今回の授業では、株式会社明治様より管理栄養士の先生をお招きし、「健康美を叶える食事」をテーマに多職種連携について学ぶ機会をいただきました。
リハビリ職として幅広い年齢層の社会参加を支援する中で、特に成長期のお子さんも含む対象者にとって、食事の重要性を知ることは大変意義があります。

講義では「ご飯を食べるとは?」というテーマのもと、理学療法と言語聴覚療法学科の教員より食事と身体・脳との関係を学びました。

管理栄養士の先生とは、まずは学生たちも自身の食生活を見直すことからスタート。
特に朝食の重要性が話題に。
朝食を摂るのが苦手な学生に対し、管理栄養士の先生は「100%果汁ジュースや飲むヨーグルトから始め、パンやチーズを少しずつ加えると良い」とアドバイスをくださいました。
これには学生からも「これならできそう」と前向きな声が上がりました。

私自身も今回の授業で新たな学びがありました。
特に「牛乳由来 αーラクトアルブミン」という成分について知り、これは女性の健康を栄養面からサポートする成分として注目されています。
意外にも、好きなグミやヨーグルトの上澄み液に含まれていることを知り、捨てていた自分を少し反省しました。

気になる方はぜひ調べてみてください。

「食」を通じた学び:スポーツと栄養を考える1年生の授業

本校のリハビリテーション専門職教育(PT・OT・ST)では、「人と人の連携力が基盤となる」をテーマに、多職種連携教育を行っています。
4年間の学びを通して、異なる専門職の視点を尊重し、共通の目標に向かって協力することで、多様性を認め合いながら共に成長する力を養います。

1年生は、日々の生活に欠かせない「食」を通じて、各職種の専門性を学びます。
今回は、株式会社明治の管理栄養士を講師に迎え、スポーツと栄養について学ぶ機会がありました。

講義では、普段の食事を通じて、アスリートの食事量や内容との違い、そして私たちが日常生活で心がけるべきポイントを学びました。

さて、ここで問題です。
「1,095回」――この数字が何を表しているか、わかりますか?

より 凛々しく!

 今日獲得した心構えやスキルは、明日からの就職活動、そして、春から社会人として過ごす毎日にも存分に活かされる事でしょう!

<学校の様々な様子は、インスタにもUPされています。見てね

医技専インスタグラム(←クリック)

出前授業を実施しました。

 イギセンは中学校、高校向けに出前授業を行っています。出前授業は、中高生の職業理解講座・職業講話・職業調べ・職場選び・職業体験の一環として以前から行っておりました。今年からリニューアルし、その第1回目の申し込みがあり、実施させて頂きました。

 今回、東串良町立東串良中学校で『スポーツに関わる仕事』『ストレッチを知ろう』の2本立てで理学療法学科の教員が授業をさせてもらいました。中学生の将来に役に立てていれば幸いです。

 また『ストレッチを知ろう』では部活等で今まで行っていた内容がどういう意味があるのか、種類があること、実技も行いながら授業しました。

 中学生の新鮮なリアクションがかわいかったです!

※各学科の特色を活かした出前授業を行っています。
詳細な出前授業の内容はホームページから学校紹介のなかに出前授業の欄で見ることができます。
下記、ボタンをクリックしても見れます。申し込みもできます。
医技専 出前授業(←クリック)

気になる内容があれば、是非、本校へお問い合わせください。

<学校の様々な様子は、インスタにもUPされています。見てね

医技専インスタグラム(←クリック)

より 美しく!

本校は、専門学校としては珍しく就職専門部署キャリアセンターが設置されており、最終学年の学生に対して様々な就職サポートを行っております。教員業務を行わない(元病院事務長や病院で働いた経験のある)専門職員が学科別に対応します。入学時からいつでも進路相談ができます。就職試験の面接練習や身だしなみやマナー指導も行っています。

今年からは、身だしなみやマナー指導の一環として、元鹿児島キャリアデザイン専門学校ビューティー・ウェディング科で教員をしていた現企画広報員の前田先生によるスペシャル・ビューティー講座をスタートしました。第1回目の本日は、理学療法学科4年生の女子学生対象です。長期実習も終了し、就職活動真っ只中の学生も、本格的なメイクアップ術を真剣に学んでいました。理学療法学科唯一の紅一点木下先生もオブザーバーとして参加して(学生以上に熱心に聞き入って)おりました。皆、医療の学習とは異なるものの奥深いエビデンスに基づいたテクニックの数々を学ぶことができました。

今日獲得した笑顔・美しさは、明日からの就職活動、そして、春から社会人として過ごす毎日にも存分に活かされる事でしょう!

 

<学校の様々な様子は、インスタにもUPされています。見てね

医技専インスタグラム(←クリック)

〜中学生バスケットボール大会標カップ〜の後援活動を行いました。

理学療法学科 地域貢献活動
〜中学生バスケットボール大会標カップ〜

さる8/17(土) 地域貢献活動の一貫としてバスケットボール大会の後援しました。

試合を行うことももちろんですが、
InBody測定し、身体の状態を知ってもらったり、
クールダウンの講習、B1チームの
現役アシスタントコーチを招き合同練習、

など素晴らしい大会を後援させていただきました。

ありがとうございました。

世界でも有数、日本一の医療VR教育企業 JOLLY GOOD からも教材を公開

医技専VR、継続中!

令和3年度から、VR教育を導入した鹿児島医療技術専門学校では、現在も教材制作継続中です。

今回は、聖マリアンナ医科大学病院ICUで撮影したVR教材を公開しました。

こんなにあります!

授業でも活用しているので、入学を検討されていらっる方は、お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

理学療法学科は、インスタグラムで情報を配信中!

こんにちは、お久しぶりです。

今日は理学療法学科2年生の学生は、普通救命講習の講座を受講中です。

これで、鹿児島市消防局より、「普通救命講習受講証」が交付されます。

心臓マッサージから人工呼吸、AEDの使用方法まで。

救命の軸となる知識と技術を習得しました。

 

インスタグラムはコチラ↓↓↓

https://www.instagram.com/kago_igisen/

医技専理学療法学科では、毎日どんな学校生活をしている?どんな授業があるのか?どんな先生たちがいるのか?

そんなことを、1日1回配信しています。

個人のフォローバックは致しませんので、遠慮なくフォーロー下さい。

国試対策始まってます!

国家試験対策学習と言えば、4年生!
…というイメージが強いかもしれませんが、

医技専では、全学年で専門の授業があります。


写真は3年生の対策中の一コマ。

ノートを撮らせてもらいました。

教職員一同、応援してます!