新型コロナウイルス感染症が世界中を席巻する中
2020年度が始まりました。
出来得る限りの感染防止対策を施して
4月6日から予定通りに本年度の授業を開始します。
何か明るい話題はないかと探していると
ようやく4月1日に鹿児島も開花宣言されました。
学校のサクラもかなり咲いてきています。
例年は入学式の頃は殆ど散ってしまっていますが
今年は丁度見頃を迎えそうです。
新入生のみなさん満開のサクラと待っています。
11月9日(土)~10日(日)に「第14回九州放射線医療技術学術大会」が開催されました。現役の診療放射線技師の方々が発表・参加する学会ですが,近年は学生の発表も増加しています。本校からは5演題エントリーしました。
オープンしたばかりの「熊本城ホール」,真新しい会場での発表となりました。
発表の様子です。ここに立つまでがめちゃくちゃ緊張するんですよね~。臨床実習等で指導して頂く立場の技師さんの前で発表するわけですから,緊張しないわけがありません。
どの発表者も落ち着いて堂々とした素晴らしい発表でした。
現役の学生だけではなく,本校を卒業した方々のが発表も多数ありました。卒業生,活躍しています!
写真は熊本に就職した本校卒業生です。
熊本市の繁華街と会場での記念撮影です。
発表者も参加した学生も良い刺激になったと思います。
さぁー,あとは2月の国家試験合格に向けて,一緒にがんばっていきましょうね!
ラグビーW杯で日本中が盛り上がっていますが、平川キャンパスでも初めての臨床実習を控えた3年生が実技試験で戦っています。
診療放射線技師役を学生(白衣の人)、患者さん役をボランティアの方が行い、さあホイッスル!!
まずは課題を読んで、どの部位を撮影するか確認。間違えないようにね(@_@。
お次は患者さんに検査の説明です。金属は外してもらいましょう。
患者さんとのコミュニケーションは医療従事者として大事なことです(゚Д゚)ノ
ここからは何度も練習したポジショニング~~!
患者さんの体を触って適切な写真を撮るための準備です。
そして機械のセッティング~~!
スムーズに行けば合格なんですけど、これがなかなか難しいんです(´;︵;`)
みんな事前に一生懸命練習しましたが、その成果があったでしょうか??
今回の実技試験の合格がゴールではありません。
今後の臨床実習や、将来、診療放射線技師として働くための土台を築いているんですね。
学生らしく「今はTRY」の精神で10月の臨床実習に臨む3年生でした。
こんにちは!
今日は、『情報高校キャリア教育プログラム』で講演した二人の紹介です。
医技専からは、診療放射線技術学科代表1名、理学療法学科代表1名の学生が、自分の卒業校である鹿児島情報高等学校で、進路選択した理由や現在の学校生活をプレゼンしました。
姉妹校ならではのイベント。
300名をこえる高校生達に、医療系で働くことのきっかけをつくることが出来たのではないかと思っています。
講演してくれた二人に感謝。
個性的なプレゼンは、会場内を笑いにかえました!
聞いていた私も楽しかったです。
12月には、県内外の中高生を対象とした進路イベント『スタートザキャリア』(毎年100名をこえる参加者)を開催します。
進路を考えるみなさん、医療関係の仕事に興味のあるみなさん、ぜひぜひご参加ください!