春休みです。
春になると学生は旅に出ます。
今日は東京にあこがれた学生。
放射線科ののEXILEことIGIXILEと鹿児島の公務員ランナーの
二人を紹介します。
ベッドでもエグザイル風。
スカイツリーでもエグザイル風。
原宿にいる鹿児島の公務員ランナー。
こっちは菜の花マラソンに来ていた本物の公務員ランナー。
似てる(笑)
新入生のみなさん!
入学したらIGIXILEと公務員ランナー探してみてください!
国家試験も終わって、今までお世話になった教室を大掃除です。
4年生は感謝の意を込めて、いつもより磨きをかけてます(`・ω・´)シャキーン
実は4年生以外にも、掃除を頑張っている人がいるのです。
それは・・・
訳あって国家試験を複数回受験している人たちです (`・ω・´)ゞ敬礼っ
1年間毎日この部屋で孤独に勉強していました。
1年間の汚れは努力の証 オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
猫の手も借りたいくらい忙しくなってきました。
ここでお助けマン登場!!
誰かに似ているようですが、気になさらず。。。
さすが!!家事に慣れているせいかみるみるきれいになっていきます ( ´,_ゝ`)イヒ
4月にはもうここで勉強しないことを祈って、彼らは飛び立ちました ( ´Д`)ノ~バイバイ
平成27年12月20日(日)原子力発電所のある薩摩川内市他周辺地域で原子力防災訓練が実施されました。
この訓練に鹿児島県診療放射線技師会の代表として参加してきました。役割は放射性物質に汚染された可能性のある地域住民の方を対象とした放射能測定(サーベイ)です。
会場の日置市吹上中央公民館
スタッフは厳重な防護服に着替えます。測定者が汚染しないためです。
完成 !!
放射線測定器(GMサーベメーター)、これで放射線を測定します。
250名あまりの地域住民が参加され、そのうちの数十名の測定を行いました。
診療放射線技師は病院での業務のほかにこのような活躍の場もあります。
今回の訓練には鹿児島県診療放射線技師会・県立・国立病院などから多くの診療放射線技師の方々が参加されました。
吹上中央公民館の訓練に参加された診療放射線技師のみなさま。
本日、職員室の外が騒がしいなと思っていると「放射線安全管理学」という授業で一年生が学校周囲の放射線測定の実習を行っていました。
このような実習がきっと将来役に立つことでしょう!!
診療放射線技術学科の2年生の定期試験は4年間の中で最も高いハードルです。(((( ;゚д゚))))アワワワワ
そのハードルを超えた二人の学生は、更に高いハードルを求め巨大なすり鉢ラーメンに挑戦したのです。(屮゚Д゚)屮カモォォォン
勿論、制限時間内に完食したらお代はいりません。
放射線ラーメン学の試験が始まりました。
今のところ余裕の表情!!期待できるかも!?
少しペースが落ちたか!?
気合いだ!気合いだ!気合いだ!気合だ!
隣のお客さんがいてもたってもいられず乱入!!
味の変化のお手伝いドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
ラストスパート ε=ε=ε=(┌ ^ω^)┘シュタシュタシュタ
タイムオーバー Σ(゚д゚lll)ガーン
最初の自信は何処へやら。完敗でした。
放射線ラーメン学本試験は不合格です。Σ(゚д゚lll)ガーン
再試験(リベンジ)は11月頃を予定しています。
きっと誰かが敵をとってくれることでしょう。( ´∀`)bグッ!
ラーメン屋の皆様、撮影にご協力頂きありがとうございました。
毎日、暑いですね~!
4年生は国家試験対策で昨日まで出校してましたが、本日から短い夏休みに入りました。少しさみしい感じがします。
本校では7月後半から毎週土曜日に夏季オープンキャンパスが開催されています。これまでも大勢の高校生・保護者の方が参加して下さいました。診療放射線技術学科ではCTスキャンやMRI撮影装置を実際に操作したり、箱の中をX線で透視したりと、さまざまなイベントを実施しています。夏季オープンキャンパスは8月22日(土)・29日(土)に開催予定です。みなさまの参加を心よりお待ちしております。
写真はじゃんけん大会の模様です。
優勝者へは豪華商品のプレゼントがあります!
夏季オープンキャンパスだけの特別企画です。
食後のアイスクリームもありま~す。