学校からの風景

最近、日が長くなってきましたね。

それもそうですよね。もう直ぐ夏至ですよ。

例年であればもう梅雨に入っている時期で日の長さをあまり感じられませんが、今年はそれを強く感じます。

鹿児島もようやく今週末あたりに梅雨入りしそうな天気予報ですね。

 

さて、診療放射線技術学科のある平川校は鹿児島市の南の小高いところにあります。
結構見晴らしがよく、眼前に桜島と鹿児島市街が見渡せます。

夜景や星空もきれいなんですよ。

 

 

地形的なことから、この時期は虹もよく見られます。

 

これは以前撮った写真ですが、校舎の後ろに二重虹が掛かっています。

ちょっと見難いのですが、内側の主虹と外側に副虹が見えています。

 

この二つの虹、色の配列が逆になっているのが分かりますか?

普通の虹は太陽光が大気中の水滴などより屈折・反射して見えるのですが、副虹は2回反射しているので、配列が逆になるのです。

色が分離しているのは波長の違いによる屈折率の違いですよね。
小学生でプリズムを使った屈折の実験を思い出す人も多いでしょう。

放射線学科の学生は“波長”と聞いて、“ピクッ”と反応してほしいですね。
できれば、「紫色はだいたい400nm(ナノメートル)」と思ってくれると嬉しい!

 

まもなく臨床実習が始まります

本学科の4年生は6月6日(月)から放射線治療と核医学検査の臨床実習を受けさせていただく事になります。臨床実習の初日が徐々に迫ってきました。今回は3年ぶりに関東方面の臨床実習施設にも行かれる実習生がいます。

その前に臨床実習前の大切なお話があります。よ~く耳を澄ませて、聞いておきましょう。コロナ禍では通算3度目の臨床実習ですが、4年生にとりましては、初めての放射線治療と核医学検査の臨床実習。

およそ、2ヶ月間と長く、暑い時期ですので、体に気を付けて、頑張ってほしいと思います。また、2ヶ月後に成長した姿を見たいなと思います。心身の健康に気を付けて。行ってらっしゃい!

体を張って教えます!!

11月の卒業研究発表会に向けて4年生はデータの収集を行っていますo(^-^)o

これはある卒業研究班の一幕です。

胃や腸などの検査を行う機械を使って、患者さんに動いてもらいます。

おーっと、ここで大問題発生(・∀・;)

患者さん役がいません!!

すると、横から「私が患者さん役をやりましょう。」と渋い声が。

それはなんと先生だったのです。(^_^)

まずは検査の説明を聞いて、機械にあがります。
ヨイショー!

 

次は部屋の外から機械を操作して寝台を倒します。

最初は、うつ伏せ

 

からの

 

横向き

ちょっと休憩

 

からの

うつ伏せ!

データを取ることに夢中で患者さんのこと忘れてるよ(`□´)コラッ!

 

診療放射線学科の先生は体を張って教えます。

オープンキャンパスに参加したときは、気軽に声をかけてくださいねo(^-^)o

新4年生始動! 第1回模擬試験 

待ちに待った!?念願の???模擬試験の日がやってきました。
マスク着用OK!換気OK!いざ開始。
午前の部:よーし頑張ろう!

午後の部:引き続き頑張っているようです!午後は難しい問題が多いようです。

 

おっとー!?鉛筆を持ったまま深く考え込んでいる人もいます!!やはり相当難しいようです。

きっと頭の中の豊富な知識を整理している最中なんでしょう!!!( ゚Д゚)

もしくは、最近、模擬試験に向けて一生懸命勉強していたので、疲労が溜まっていたのかもしれません。

さて、念願の模擬試験はいかがだったでしょうか?
別に念願じゃなかった( ゚Д゚)、現実を見るのが嫌で受けたくなかった( ;∀;)という人もいたでしょう。

難しくて解けない問題もたくさんあった事でしょう!
でも大丈夫です。これからです。

学習を重ねて知識が蓄積されてくれば、これからの模擬試験を早く受けたくてウズウズしてくるはずです!

私には既に「早く次の模試が受けたいぜ先生!!!」そんな学生の心の声が聞こえてきます(*´Д`)

でもまぁ休養も大事です。幸い、今週からGWです。少しの間、ゆっくり休んでリフレッシュして下さい。

今年は夏休みも冬休みもありませんから、、、!!!( ゚Д゚)

それでは皆さん、楽しいGWを(*’▽’)

P.S. ほんの少しでいいので、GW中も毎日机に向かいましょう!

新学期が始まりました

いよいよ新学期です。
今年も新しい生活様式は継続です。もう見慣れた風景になりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も新しい新入生を無事迎えることができて本当に良かった。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの上履きを見ると教員の気持ちも引き締まります。

必ず、このメンバーで合格を目指しましょう。

進級した在学生の皆さんは新たな気持ちで、失敗から学び、レベルアップした自分を目指しましょう。

 

今年度も宜しくお願いいたします。

 

 

 

第74回 診療放射線技師 国家試験

とうとう国家試験当日となりました。

引率の教員から無事に全員試験会場に到着したと連絡がありました。もう少ししたら試験が開始されます。今年も新型コロナウイルス感染症に振り回された一年でしたが,みんな朝から夜遅くまで真面目に取り組みました。努力は報われます。

頑張れ! 23期生!

神のみぞ知る( ゚Д゚)

何故かこの時期、ものすごーく寒くなります。

何故かって(=゚ω゚)ノ

そうです。寒い時期といえば、これしかありません。

国家試験です( ´∀` )。。。。

試験日が近づき、緊張しますが~~~~~~~~~~しかし、

大丈夫な理由があります( `ー´)ノ

実は、年初めに既に皆さんは合格していたのです(◎_◎;)

初日の出に向かって渾身の力で願う\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

 

 

 

 

 

さらに❕国宝にも渾身の力でお願いしました。(=゚ω゚)ノ

 

 

 

 

 

 

 

後は無事に国家試験を迎えるだけです。国家試験本番で今までの最高点を叩き出せ(^o^)丿

 

卒業アルバム撮影

先日、卒業アルバムの撮影がありました。

撮影の様子の撮影

盗撮ではありません。本人の了承を得ました。

久しぶりにマスクを外した顔を見た気がしますね。

 

分かってます?卒業写真ですよ…!?

国家試験も間近に迫って、気が張り詰めていたので

少し気分転換ができたかもしれません。

 

最後の踏ん張り時

がんばれ! 色々な受験生!

難しい?模擬試験

4年生の学生さんは診療放射線技師国家試験の受験まであと1ヵ月少しとなりました。先日、全国統一模擬試験を受験され、来月の国家試験をイメージしながら、一問一問に真剣に取り組んでいました。国家試験の合格に向けて、朝早くから夜遅くまで努力してきた学習がどうぞ、実を結びます様に。

そして、寒中の冬を乗り越えて、花咲く春が訪れます様に。

 

RT1年生 パンフレット撮影の様子

こちらは先日行われた診療放射線技術学科のパンフレット撮影の様子です。

思っていたよりノリノリで楽しそうです^^ 出来上がりに乞うご期待!

 

 

学生の中には「休日よりも学校の方が楽しいから早く月曜日になってほしい」という声もあるほどです!(゚Д゚)

本人たちにとって学校生活はとても充実しているようですね!

明日、24日からしばらくの間、冬休みに入りますが、冬休みも早く終わってほしいと思うのでしょうか???

私もその心構えを見習いたいものです!(‘◇’)ゞ 流石です!

 

学校の雰囲気、様子、職種について少しでも興味があれば、ぜひ進学相談会、オープンキャンパス

にご参加下さい。

次回の進学相談会は、2022年の1/8(土)、2022年の1/15(土)、2022年の2/26(土)、

オープンキャンパスは、2022年の2/5(土)に開催予定です。

また、オンラインによる進学相談会も実施しています。

全てWEBで簡単に申し込みができます。ご参加お待ちしております★

以下URLから申し込みが可能です。少しでも迷っている方はぜひ参加してみませんか^^