日本磁気共鳴医学会大会に参加してきました


少し前のお話になりますが,9/10(金)~9/12(日)の期間で開催された,日本磁気共鳴医学会大会(日本中のMRI好きが集まる学会と思ってください)に参加してきました.参加といっても,本年度はつい先日まで日本中でコロナが蔓延しておりましたので,現地参加はせず,Webで聴講のみさせていただきました.
概念図-MRI-

概念図-X線写真撮影-

概念図ー一般的な写真ー
 先にMRIの写真の撮り方を簡単に説明します.一般的なカメラでは,写真を撮られる対象者がいて,その人に当たった光をカメラの中に収めることで写真ができあがります.一般的に「レントゲン」という言葉で表現される,X線を使った写真では,写真を撮られる対象者がいて,その人に当たったX線をカメラの中に収めることで写真ができあがります.それではMRIの写真はどうかというと,MRIでは,「ラジオ波」という,特殊な電波を写真を撮られる対象者に当てて,そのラジオ波によってその人がどのように反応したか,それを写真にしております.
私は特に「マルチパラメトリックMRI」という分野に興味を持っており,それに関連した内容を受講しました.
 今までのMRIの写真は,ある写真を撮る条件で,あるコントラスト(白黒の程度が体の部位によってどのくらい異なるかということです)を強調した写真を得る,というのが大前提でした.実際には,患者さんの病気の正体を見破るために,「あるコントラスト」を強調した写真が複数必要(例えばひとつめの写真で水を強調した写真,2つ目の写真で脂肪を強調した写真,3つ目の写真で血管を強調した写真・・・)なために,結果的に検査時間がかかっておりましたが,その欠点を補う新しいツールがマルチパラメトリックMRIです.
 マルチパラメトリックMRIでは,ひとつの写真を得る条件で,後処理により複数のコントラスト強調画像を得ることが可能で,検査時間の大幅な短縮が可能な技術です.しかも,今までのMRIでは,白い・黒いといった情報のみしか得られませんでしたが,マルチパラメトリックMRIでは「この組織は数値で表すとどのくらい」といった情報まで得られます.
今回説明した通り,MRIはとても奥深く,非常に面白い分野です.今回の記事で,少しでもMRIの面白さがわかっていただければ幸いです.

診療放射線技師の業務拡大について

今回は,皆さんに診療放射線技師の業務拡大についてお知らせします。
診療放射線技師法等が改正され,令和3年10月1日より施行されます。今までは行うことができなかった医療行為を診療放射線技師が行えるようになります。改正の内容は以下の通りです。

1.核医学検査のために静脈路に放射性医薬品を投与するための装置を接続する行為、当該放射性医薬品を投与するために当該装置を操作する行為並びに当該放射性医薬品の投与が終了した後に抜針及び止血を行う行為
2. 1.に加えて、改正省令により、診療放射線技師が実施可能な放射線の人体に対する照射又は画像診断装置を用いた検査に関連する行為として、次に掲げるものが追加されたこと。
ア 静脈路に造影剤注入装置を接続する際に静脈路を確保する行為
イ 動脈路に造影剤注入装置を接続する行為(動脈路確保のためのものを除く。)及び造影剤を投与するために当該造影剤注入装置を操作する行為
ウ 下部消化管検査のために肛門に挿入したカテーテルから注入した造影剤及び空気を吸引する行為
エ 上部消化管検査のために鼻腔に挿入されたカテーテルから造影剤を注入する行為及び当該造影剤の注入が終了した後に当該カテーテルを抜去する行為

3.医師又は歯科医師が診察した患者について、その医師又は歯科医師の指示を受け、出張して超音波診断装置その他の画像による診断を行うための装置であって厚生労働省令で定めるものを用いた検査を行うときが追加されたこと。
4.病院又は診療所以外の場所において、医師又は歯科医師の立ち会いなしにエックス線の照射を行うことができる場合として、乳がんの集団検診においてマンモグラフィー検査を行うときが追加されたこと。

最も大きな変更点は,前回の改正で,抜針(検査終了後に注射針を抜く行為)はできるようになったのですが,今回の改正では検査の為の静脈確保いわゆる穿刺(注射針を刺す行為)ができるようになるということです。今までは造影検査(造影剤を体内に投与してより詳しく見る検査)をする場合には医師・もしくは看護師が穿刺を行っていたのですが,これによって診療放射線技師だけで造影検査が可能になります。抜針と比較して穿刺はそう簡単にできるものではありません。よって,これらの行為を行うためには,厚生労働省が指定した研修を受ける必要があります。来年度の入学生からは,養成校でこれらの教育を行っていくことになりますので,それに対応するため,我々教員も現在研修を受けている最中です。

診療放射線技師の本質は診断価値の高い画像を作成し提供することです。その画像を作成するための一連の作業を診療放射線技師が行えるようになることは責任も重くなりますが,それらを工夫することによって,今まで以上に診断価値の高い画像を提供することが可能になるのではないかと期待しています。実際に注射針の太さの違いで得られる画像の質が変わるのを私も経験しています。
今後のオープンキャンパスの体験学習では,腕の模型を使用した穿刺(注射)体験等もやっていこうと考えています。一度参加したことのある方も新しい体験ができますので,再度ご参加ください。お待ちしております。

第74回診療放射線技師国家試験の日程発表

いよいよ、第74回診療放射線技師国家試験の日程が発表されました。令和4年2月17日(木)に実施されます。
本学科の4年生は一生懸命、勉強を頑張り、医療の仕事を携わるのに必要なパスポートともいえる診療放射線技師の「免許取得」に向けて、残された時間を過ごします。
昨年度の国家試験は本当に寒い中で受験された事が思い出されます。今年度の国家試験は少しでも暖かければと願います。
今、医療は様々に注目を受けています。やがて、「コロナ世代」と言われる学生さん達が医療の将来を担い、その活躍を期待し、幸多かれと祈るばかりです。

★診療放射線技術学科 就職ガイダンスが開催されました★

2ヶ月に及ぶ臨床実習を終えた四年生ですが、国家試験対策もこれから本格化してきます。
そして、そろそろ就職活動の事も考えていかなければなりません。

就職といえば先日、診療放射線を対象とした就職ガイダンスが行われました。
鹿児島県はもちろん、他県の御施設(オンラインにて開催)にもご参加頂き、各御施設の特徴や魅力について説明して頂きました。

学生達は真剣に話を聞き、自分の理想とする就職先のイメージを膨らませているようでした。

ちなみに、毎年の就職内定率は100%となっています!本校には就職を支援する事に特化したキャリアセンターという部署があります。
就職に関するバックアップも万全ですので、ご安心下さい^^
4年生はこれから色々と忙しく大変ですが、後悔のないように残りの学校生活を過ごしていきましょう!

画像のヒ・ミ・ツ💖

いきなり問題です。
下の2つの桜島、どちらがきれいな画像だと思いますか( ..)φメモメモ

桜島1

桜島2

「桜島1」の写真は、火山灰が舞っているわけではありません。
皆さんのほとんどが「桜島2」の写真がきれい(ザラザラしてない)だと思ったはず(^^)/
2つの写真にはどのような違いがあるのでしょうか??
この謎を知りたい人は、下のリンクをクリック!!

真夏に熱血講師が分かりやすく教えてくれます。
今年の夏は公開講座に是非参加しようじゃないか\(^o^)/

第3回 診療放射線技術学科オープンキャンパス

ブログをご覧になっているみなさん、こんにちは・こんばんわ。

今年の梅雨明けも発表され、例年よりも早い梅雨明けの様です。直前の豪雨の影響も心配されるところです。被災された地域は一日も早く、通常の生活が戻るよう祈るばかりです。

これから本格的な夏になります。
鹿児島医療技術専門学校では、夏のオープンキャンパスが始まっています。多くの学生の皆さんが本校を見学に来ていただいていることに感謝です^^!!

さて、我々診療放射線技術学科でも、多くの学生の皆さんが診療放射線技師への道を考えて参加いただいています。今日はその様子を。。。

(新型コロナウィルスの影響もあり、一部の制限等もありますが大部分は通常通りのオープンキャンパスを実施できています。もちろん、感染対策には十二分に配慮しています。)

まずは、、、、、
参加いただいた方へ、我々診療放射線技術学科の紹介をパンフレットやスライドを用いて、ベテランの教員が分かりやすく、丁寧に説明を行います。。。

参加者の皆さん、真剣に聞いていただいていますね^^!!

説明が終わると、昼食へ、、、、いつも学生が利用している食堂のお弁当を頂きます。
通常は、この時間を利用して参加者の皆さんと交流を深めたりしていますが、現在は、食事が終わらせてから時間を設けています。(お弁当おいしそうですね^^”)

そして、休憩後、学校案内へ。。。
今回は、在校生のボランティアが案内します。この日は各案内場所で楽しいクイズを作って説明をしてくれていました。
簡単な問題でしたよ^^!!参加者の皆さんも楽しく見学できますね^^!!

そして、案内が終わると、オープンキャンパスの見どころ「体験」へ、、、、

臨床(病院)現場で用いられている様々な機器を目の前に、「見て」・「さわって」・「聞いて」、、、、、、(学科でもみなさんに楽しんでいただけるよう、日々工夫をしながら開催しています^^*)

実際に学校では診療放射線技師になるためにどのような勉強をするのか???、、、体験を通して分かりやすく理解できますよ~~^^

夏を制する者は、1年を制す。。。。。
まだまだ、夏のオープンキャンパスも予定していますので、進路を決める1つの選択肢として、ぜひ参加をお待ちしていま――――ス^^”!!

ラジエーションハウスⅡが放映されます

みなさんご存じ、ラジエーションハウスが「ラジエーションハウスⅡ」として帰ってきます(2021年10月~)!

ラジエーションハウスとは・・・診療放射線技師の仕事(例えばCTやMRI、マンモグラフィなど)を通して、得られた画像をもとに病気を見つけ、放射線科の医師と協力して患者を救うというお話です。幅広い医療分野の中で今までクローズアップされることのなかった、ごくごく狭い「放射線画像診断」という範囲にフォーカスを当てています。
2019年に放映された前作は非常に好評で、少なからず診療放射線技師の知名度を向上させることになりました。本校の入学者数にも影響があった?はずです。
前作と変わらず、主人公を演じる窪田正孝をはじめ、放射線科医を演じる本田翼や、放射線技師を演じる遠藤憲一など、キャストは人気俳優ばかりです。

私もつい1年ほど前には、診療放射線技師として臨床の現場で働いておりました。今考えると、辛いことや失敗がありました。しかし、難しい撮影を上手に撮れたときや、放射線科の医師に撮像した画像を褒められた時の喜びは、たまらないものがあります。とてもやりがいのある仕事だと今でも思います。

みなさん、ラジエーションハウスⅡが放映されるのをきっかけに、診療放射線技師がどんな仕事かを知ってみませんか?!そして興味が湧いた方は、ぜひ鹿児島医療技術専門学校のオープンキャンパスにお越しください!

腱鞘炎からのエギング話!

 先日行った超音波実習は,手首を無理な体制で操作する実習でした。ある学生が,「腱鞘炎で手首が痛いので辛い」と言ってきました。「どうしたの?」と聞くと,「前日に5時間くらいエギングしてたから」と! 釣りをしない方はなんのこっちゃと思うかもしれません。エギングとは,餌木(エギ)と呼ばれる疑似餌(作り物の餌)を釣り糸の先端に取り付け,ロッド(釣り竿)を激しく動かしイカを釣る方法です。

実は私もエギングが大好きなのです!!


餌木(ちなみに私の自作です)

 初めて釣ったのは,何もわからないまま釣具屋で餌木を買い(今思えば買ったのは餌木ではなくスッテといわれるものでした)家のすぐ近くの岸壁で竿を適当に動かしてたら,奇跡的に小さいイカが釣れちゃいました。食べられるイカなのかもわかりませんでしたが,刺身にして食べてみたところ,衝撃的な美味しさだったのを覚えています。このイカはイカの王様と言われるミズイカ(正式名称:アオリイカ)でした。こんな近場でこんなにおいしいイカが釣れるんだと・・・そこからエギングにはまったわけです。


餌木を加えたミズイカ

 今では,エギングだけではなくアジング(疑似餌でのアジ釣り)やジギング(疑似餌で釣る青物釣り)ハギング(疑似餌で釣るカワハギ)などを楽しんでいます。


アジ ※ 死後硬直前の刺身は最高


サゴシ(サワラの子) ※ そのままでは魚臭いが捌けば臭くない


カワハギ ※ 肝醬油で食べる刺身は絶品

 学校の目の前に広がる錦江湾は海の恵みの宝庫です。ミズイカですが,晩夏~秋は鹿児島市内の岸壁や堤防から簡単に釣ることができます。また,雄大な桜島を眺めながらの釣りもなかなか良いものです。我がふるさとの海に感謝です!

 今回は私の趣味ブログ様になってしまいました。すみません。学校のある鹿児島市はこの錦江湾に面していますので,本校に入学すれば遠くの海に遠征しなくても近場で手軽に釣りが楽しめますよ~ と,今回は,このような感じで締めさせていただきます。

P.S. 腱鞘炎の学生は痛みに耐えながら無事に実習終了しました。

令和3年度 臨床実習指導者会議(Web開催)

医療に携わる職種を目指す学生は、学内での実習 と 学外での病院や施設などのご協力を得て
現場で学ぶ『臨床実習』が必須となります。臨床実習指導者会議では、実習施設の診療放射線技師
の先生方と養成校の教員が、より深い学びができるよう毎年、意見交換をおこなっています。

今年度の臨床実習指導者会議は、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、初めて
オンラインでの開催となりました。

本学科では、4年生が6月、7月、9月に、3年生が10月に臨床実習を計画しているため、
臨床実習開始前の5月に臨床実習指導者会議を開催しています。今回も、臨床実習指導者
の先生方72名にご参加いただきました。ありがとうございました。

今回の会議では、本校の新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動指針や、改正
された診療放射線技師養成所指導ガイドラインについてご説明させていただきました。

多くの学生が臨床実習に対してさまざまな心配や不安を抱えていることは十分に予測
されます。学生・養成校・実習施設の三者間で十分な情報共有を図り、学生を支援して
臨床実習での学びを有意義なものにしていきたいです。

放射線学科学内研修2021

本日、診療放射線技術学科の学内研修が行われました。

本学科では入学直後よりも少し慣れてきた時期が良いと考え、学友会のメンバーが企画して、ゴールデンウィーク前に実施しています。

例年ですと1年から4年の全員が一堂に会してレクレーションなども交えて行い、その後に新歓コンパをしているようですが、

この新型コロナの禍中ではですね…

そこで、今年は新入生に向けて先輩方がスライドを作って学生生活について話をしてくれました。

学内行事や先生方のトリセツ、試験の傾向と対策


学内の案内もしてくれました。

どこを指差しているのでしょうか...君たちの進むべき道?

 


フジイ先輩何か語ってます

 

最後に遠隔授業のためのZOOMの説明

 

学友会の皆さん

おつかれさまでした

明日から1週間GW!お休みに入ります。

感染予防をしっかりして、出来る範囲で楽しんでください。