とある講義風景~3年生編~

おはようございます!

ご無沙汰しております。ST学科教員のtomiyamaです。

一昨日は大きな地震がありまして、びっくりしましたね!\(>。<;)/

学校ではちょうど講義中で、教室の展示物などが倒れるアクシデントはありましたが、教員・学生共に無事でした。

 

さて、本日はタイトル通りST学科3年生の講義風景をちらっとご紹介いたします。

20170712_112531   20170712_112719

僕の指が写っちゃってますね。スミマセン…。

こちらの講義は「言語聴覚障害演習Ⅲ」 という講義名で、検査の手順・解釈をPBL形式で学ぶ講義となっております。

教員が患者役、学生は検査者役(ST)という設定で行い、他の学生は患者役の反応を一言一句漏らさず、メモしてる場面です。

3年生になると実習もあるので、3年間で蓄えた知識を使い、どのように問題解決していくかというスキルが必要になってきます。

座学のみでなく、このような講義形態が多く取り入れられていますよー。

 

暑い日が続いておりますので、熱中症には気をつけてくださいね♪

夏休みは当校のオープンキャンパス・学校説明会にも是非遊びにきてくださいねー★

では、このへんで☆

tomiyama

地震に関連するお知らせ

7月11日11時56分頃に発生した鹿児島地方地震に関する連絡です。

 

現在のところ、

鹿児島医療技術専門学校における

人的・物的 被害は共に出ておりません。

 

7月11日12時40分記

 

鹿児島医療技術専門学校

 

 

第18回日本言語聴覚学会 in 松江

皆さんこんにちは。

梅雨の時期も、もう間もなく。
夏らしい天気が多くなってきましたね。

さて、先月の23日-24日に島根県松江でおこなわれた第18回日本言語聴覚学会に参加してきました。

写真 2017-07-05 15 48 51

写真 2017-07-05 15 48 55

写真 2017-07-05 15 48 40

今回、学科教員3名と昨年度の卒業生、在校生(4年生)が演題発表を行いました。

 

学科教員は日々の研究や臨床実習に関する内容を、
卒業生は昨年度の卒業研究に関する内容を、
在校生(4年生)は現在進行中の卒業研究に関する内容を、

 
精一杯発表して参りました。

 
在校生は学外実習中ではありましたが、せっかく発表の場を頂いたため、遠方まで行かせて頂きました。
(協力いただいた施設の先生方、誠にありがとうございます。)

 

在校生の演題を紹介させて頂きます。

 

 

演者:濱 佑太
演題名:
PACE訓練に基づいた表出手段の差異におけるoxyHb濃度変化について~NIRSを用いた検討~
Tecnicalなタイトルですね。
よく読み解かないとやや難しい内容となっております。
りかいしやすいように簡単に説明しますと、「脳血流を測定する機器を用いて、
すばやくことばが出ないとき、それに代わるどんな方法を用いた時に脳はう
ごくのか。」と、
いった内容です。

写真 2017-06-23 16 30 19

 

これは、言語聴覚士が主に支援させて頂く「失語症」という症状に対する研究になります。
在校生は発表時、「失語症」の授業で使っている教科書の先生が聴講しているなかで発表致しました。
相当緊張したと思いますが、とてもいい経験になったと思います。

3年次より研究計画を立てて、学生1人でここまでやり遂げた事は今後の大きな自信になると思います。

 

教員も負けずに頑張ります(*^_^*)

写真 2017-07-05 15 49 00

鹿児島 言語 同窓会 (原田カンファレンス)

皆さん☆こんにちは

暖かくなってきましたね。

いかがお過ごしですか(*^_^*)

 

さて、鹿児島医療技術専門学校 言語聴覚療法学科は現在、14期生までが卒業し、その卒業生の総数は約450名になります。

これまで、卒業生による勉強会を行ってまいりましたが、2年前に改めて同窓会を設立致しました。

 

本会は会員相互の親睦を深めることと学術的活動・情報交換の機会を図るために、「原田カンファレンス」という名称で2年に1度、学術集会を行っております。
今年度はその開催の年であり、3月12日に行われた「原田カンファレンス」を少し紹介させてください☆彡

 

 

参加者は、1期生からこの3月に卒業したばかりの14期生に加え、在校生からも参加が見られました。

参加者の皆さま方です。

聴講者

年度末のお忙しいところに多くの卒業生に参加して頂けました!

 

さて、開会あいさつは今年は2期生の卒業生が努めて頂きました!

(☆その横には1期生そして3期生☆)

3役

さて、その後は、卒業生による活動報告です!

今回の内容は、同窓生活動報告として食べる事の問題(摂食・嚥下障害)について、3名の先生と特別講師を招きお話を伺いました。

 

まずは、川内市医師会立市民病院 に務められている3期生の久保田 空先生です

演題名は「脳出血急性期の嚥下障害の予後予測の検討」

久保田先生

続いて、垂水市立医療センター垂水中央病院で勤務されている5期生の 竹中 恵太先生です

演題名は「高齢化地域におけるこれまでと現在の取り組み」

竹中先生2

続いて、やまびこ医療福祉センターで勤務されている6期生の西野 将太先生です

演題名は「小児STに求められる役割について考えてみよう!」

西野先生

 

3名の先生方それぞれの発表後に、ディスカッションタイムを設けました!

ディスカッションタイム

参加者から活発に質問が行われました☆☆

 

さて、3名の先生の興味深い話のあとは、

今回、特別講師として、潤和会記念病院に務められている外山 慶一 先生をお招きして、「「食べる」ためのSTの役割」についてお話頂きました!

外山先生

明日からの臨床や今後の自己研鑽につながる内容をお話しして頂きました!

 

さて、そのあとは閉会の挨拶!

(☆閉会の挨拶は今回は10期生です☆)

湯田君

総合司会は11期生!

川路君

 

閉会後に会員交流会を設けました!

懐かしい同級生や、先輩・後輩との仕事に関する話の他、近況報告など話が尽きることはありませんでした(*^_^*)

懇親会盛り上が

 

各卒業期で世話人をおき、夏過ぎから今回の会に向けて準備をしてきました★
大変な事もありましたが、多くの卒業生の参加や「良かった」という声が励みになります。

次回も2年後を予定しております。
次は是非参加してみませんか(^O^)/?

フルショット

世話人一同☆彡

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(^_^)/~

国家試験2日前!

おはようございます。

この前30歳の誕生日を迎えましたST教員のtomiyamaです。

愛する教え子達からこんなプレゼントがありました!

20170213_141739

すっごく素敵な誕生日でした(;。;)

 

そんな事よりも…

いよいよ今週の土曜日(18日)は言語聴覚士の国家試験です!

ん?言語聴覚士の国家試験って……?と疑問に思った貴方に簡単に説明させていただきます!

言語聴覚士の国家試験は200問の5択問題です。時間は午前・午後に分かれそれぞれ150分ずつとなっています。

200問中120問以上正答出来れば、言語聴覚士の免許がもらえます。合格率は近年上昇傾向にあり、70%前後となっております。って感じです♪

 

試験会場は福岡なので、明日のお昼に新幹線で博多に向かいます。なので国家試験前に登校するのは、本日が最終日です!

このブログを書いていて何だか緊張してきました(^-^;)))

そんなソワソワしている僕とは反対に、4年生は冷静に最終調整を行っております。

20170216_09343720170216_09155820170216_091434

あとは蓄えた知識を逃さないようにするのみ!

君達なら出来るぞ~!

 

ちなみに1・2年生はテスト期間中で3年生は今週まで臨床実習です。

ST学科は全学年が踏ん張り時であり、すごーく頑張ってます!

 

ブログをお読みになっている皆さんも応援してあげてください!

よろしく!

by tomiyama★

いざ、初めての実習へ★

みなさんこんにちは!

ST学科教員のtomiyamaです。

来週から鹿児島も雪がちょっぴり降りそうですね。インフルエンザも流行ってきていますし、風邪を引かないように気をつけて過ごしましょう!

 

さて、4年生に関する投稿が続いておりましたが、今回の主役は3年生でございます。

当校の3年生は毎年1月末から約1ヶ月間の臨床実習に行って参ります!この実習で初めて患者さんに対して、評価を行い治療プログラムを立案するといった臨床の流れを指導者のSTの下で学んできます。

正確な評価を行うには、適切な検査を選択し、円滑に検査が進められなければいけません。

ということで…

20170120_10084620170120_10085320170120_100903

実際の場面を想定し、検査練習に励んでいます!

20170120_112911

教員の指導もいつも以上に熱が入っております!

1ヶ月後に成長した姿で会えるのを楽しみにしております♪

 

4年生も国家試験まで残り1ヶ月を切り、勉強に熱が入っております。

卒業生からの差し入れもどんどん頂いております。

20170113_121448

 

どちらも大変な時期ですが、みんなで協力して乗り切っていきましょう!

では今日はこのへんで★

 

 

 

 

ST14期生国家試験壮行会

やや遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!

今年1年皆様にとって、良い年でありますように★

 

ながーい冬休みも終わり、本日から講義開始となりました。同時に僕も仕事初めです…(>。<;)連休明けは体も頭もなかなか働きませんね。でも出来ることを頑張らねばと思いつつこのブログを書いている教員のtomiyamaです♪

 

さて本日はST14期生(4年生)の国家試験壮行会が開催されました。

20170110_085841 20170110_085856 20170110_090815

2月18日が国家試験の日であり、残すところあと1ヶ月!

写真が逆光で申し訳ないですm(-,-)m

20170110_090820 20170110_091202

他学科の先生方も駆けつけてくださり、気合を注入していただきました!

我々も全力でサポートさせていただきます!

残り1ヶ月楽しく勉強していきましょう!

 

それではこのへんで♪

本年も宜しくお願いいたします。

 

若手研究奨励賞受賞!

おはようございます!tomiyamaです。

前回に引き続きおめでたい報告です。

昨年本学科を卒業し、鹿児島大学大学院教育学研究科に在籍されております古里恵さんが、先日開催されました「九州心理学会」にて名誉ある賞を受賞されました。

古里 学会

 

<本人からのメッセージ>

「98%が教授の雲井先生のおかげです。今回、賞を頂けたことでより一層やる気が出てきました。後輩達にも努力は決して裏切らないことを示せたのではないかと考えます。教育分野への進学希望者がもっと増えるように、これからも努力したいと思っています。ありがとうございました。」

 

これからも、障害児支援や学校教育への新たな道を切り開いてくれることを、教員一同楽しみにしております。古里さん、本当におめでとうございました。

論文要旨などは本学科掲示板にて閲覧できるように準備中です。内容が気になるところですが、もうしばらくお待ちください!!

by  tomiyama★

ST14期生 卒業研究発表会&6年連続大学院合格!

お久しぶりです。

今日は寒いですね~(((-.-;))

インフルエンザの予防接種と手洗いうがいとダイエットをしっかりしようと考えているST教員のtomiyamaです。

本日の報告は表題の通りで、11月10日にST14期生の卒業研究発表会が本校の5F多目的ホールで行われました。

1479952531451

約1年間にわたり指導教員と後輩の協力を得てこの日を迎えることとなりました。

演題名と発表者・指導教員を一部紹介させていただきます。

「エラー発生時における脳の生理学的変化~NIRSを用いた実験より~」上小園  晶・福永  陽平

「摂食場面でのスプーンの大きさが一口量にどう影響するか」濱畑  舞・戌亥  啓一

「感情の有無における表出音声の音響学的変化に関する検討」松元  千佳・松尾  康弘

「効果的なラポール形成のための表情の検討~障害受容における適切な笑顔~」中川路  郁美・小牧  祥太郎

「単語学習における時間効率の良い記憶法とは」和田  楓貴・冨山  翔太

…などなど大変興味深い研究が発表され、熱い討論が繰り広げられていました。

20161110_15483220161110_15485220161110_160349

後輩達も真剣?な表情で先輩達の発表を聞いています。

20161110_160341

最後は4年生みんなで記念撮影です。

1479952563908

みなさんお疲れ様でした!あとは国試全員合格に向けてひたすら走るのみ!!

 

そして…

タイトルのおめでたい事とは…

またまた14期生の事ですが…

 

今年も見事に大学院合格者が出ました!

合格したのは、この方!

20161124_115640

 

本学科14期生の古川莉子さん(鹿児島城西高等学校出身)です。

鹿児島大学大学院保健学研究科に入学予定となりました。

大学院とは皆さんご存知とは思いますが、高等教育(学士課程)にて優秀な成績評価を取得した者を対象として、上級学位(修士・専門職学位・博士)を付与する機関です。このように誰もが進学できる場所ではありません。そんな場所に本学科から6年連続で合格者を輩出しています!すごくないですか!?進学のみでなく、修士課程を得て博士課程に挑戦中に先輩もおります。

僕も修士課程1年目ですが、後輩達に負けないようにがんばります!

 

興味がある方は学校説明会やオープンキャンパスに遊びに来てくださいね。

それでは、今日はこのへんで。

see  you!

 

 

「ふ・り・か・え・り」と「く・り・か・え・し」

どーも。

お久しぶりです。tomiyamaです。

だいぶ涼しくなってきましたね。

季節の変わり目ですので、風邪をひかないように気をつけてください。

 

さて、タイトルの件について少しお話をさせていただきます。

本校は国家資格を取得する事が第一の目的ですが、社会人になる前の最後の教育機関でもあります。

知識・技術のみでなく、社会に出てから必要なスキルとして、言葉遣いや服装、気配り・心配り等様々なものがあります。

本学科の教育の1つとして、手帳を用いて「ふりかえり」のくりかえしを習慣化する!というものがあります。

正しい振り返りを行うには、自己客観力・自己肯定力・自己革新力を高める必要があります。

本学科で使用している手帳は「振り返り力向上」手帳です。

20161012_183734

学生が正しい振り返りを習慣にし、目標の達成、計画の遂行ができる力が身につくように工夫されています。

社会人になってから、計画を立て実行する・反省する→改善へ繋げるという過程は物凄く大事になってきます。

4年課程の特徴を活かし、1年次からこの大事な過程が自然と身につくように手帳を用いて工夫をしています。

 

今週から本校も入試が始まります。

オープンキャンパスや学校説明会もまだまだ実施されますので、是非遊びにきてくださいね★

 

では、このへんで♪

by tomiyama