お久しぶりです。
今日は寒いですね~(((-.-;))
インフルエンザの予防接種と手洗いうがいとダイエットをしっかりしようと考えているST教員のtomiyamaです。
本日の報告は表題の通りで、11月10日にST14期生の卒業研究発表会が本校の5F多目的ホールで行われました。

約1年間にわたり指導教員と後輩の協力を得てこの日を迎えることとなりました。
演題名と発表者・指導教員を一部紹介させていただきます。
「エラー発生時における脳の生理学的変化~NIRSを用いた実験より~」上小園 晶・福永 陽平
「摂食場面でのスプーンの大きさが一口量にどう影響するか」濱畑 舞・戌亥 啓一
「感情の有無における表出音声の音響学的変化に関する検討」松元 千佳・松尾 康弘
「効果的なラポール形成のための表情の検討~障害受容における適切な笑顔~」中川路 郁美・小牧 祥太郎
「単語学習における時間効率の良い記憶法とは」和田 楓貴・冨山 翔太
…などなど大変興味深い研究が発表され、熱い討論が繰り広げられていました。



後輩達も真剣?な表情で先輩達の発表を聞いています。

最後は4年生みんなで記念撮影です。

みなさんお疲れ様でした!あとは国試全員合格に向けてひたすら走るのみ!!
そして…
タイトルのおめでたい事とは…
またまた14期生の事ですが…
今年も見事に大学院合格者が出ました!
合格したのは、この方!

本学科14期生の古川莉子さん(鹿児島城西高等学校出身)です。
鹿児島大学大学院保健学研究科に入学予定となりました。
大学院とは皆さんご存知とは思いますが、高等教育(学士課程)にて優秀な成績評価を取得した者を対象として、上級学位(修士・専門職学位・博士)を付与する機関です。このように誰もが進学できる場所ではありません。そんな場所に本学科から6年連続で合格者を輩出しています!すごくないですか!?進学のみでなく、修士課程を得て博士課程に挑戦中に先輩もおります。
僕も修士課程1年目ですが、後輩達に負けないようにがんばります!
興味がある方は学校説明会やオープンキャンパスに遊びに来てくださいね。
それでは、今日はこのへんで。
see you!