☆遠隔講義☆

こんにちは(*’▽’)

最近の気候は過ごしやすくて気持ちがいいですね!

さて、本日は先日行われた遠隔講義についてお話します。(^^♪

言語聴覚療法学科2年生・3年生を対象に、遠隔にてオリエンテーションが行われました。

行ってくださったのは、ことばの支援センターの言語聴覚士の先生方です♡

 

言語聴覚療法学科では、ことばの支援センターでの演習授業があります!

今年は2年生と3年生が演習に行くことになっています。

演習では、ことばの支援センターに来られているこども達へ、実際に療育をしている場面をみさせていただきます。

言語聴覚士の仕事を間近にみることができる貴重な経験です!!\(^o^)/

 

遠隔講義初めての先生方(^^;

 

2年生・3年生はことばの支援センターでの演習が楽しみになったのではないでしょうかヾ(≧▽≦)ノ

学校だけでは学べないことを、演習を通してたくさん経験・学んできて欲しいです!

 

 

そして、

言語聴覚療法学科は今日も遠隔講義を行っています!!

それではまた・・・・

 

Let’s 講義 at 遠隔

★こんにちは★

言語聴覚療法学科(ST学科)です。

 

作業療法学科に続けとばかりに、ST学科でも遠隔講義が始まっております。

学生さんは自粛要請が明けるまで登校できない日々が続いています。
少しでも、助けになればと各学年zoomを使いはじめました!!

 

 

今回の遠隔講義のために、急造ですが専用ROOMも作成!

 

配信する環境は整いました!!

 

いざ、講義!!

画面越しでも顔を見たり、声を聞くとほっこりしますね。

もちろん、こっちの講義の声も学生さんにしっかり届けます。

 

STは、「言語聴覚」ですから、音(音声)にこだわります♪♪

マイクやオーディオインターフェースを駆使して音声をA/D変換します。
(A/D変換に興味持った方はこちらまで)

聞こえ良い音声と、頭に入ってくる講義内容をお伝えしていきます( ^ω^ )

 

学校へ来ることはできませんが、勉強のモチベーションが続くよう少しずつ講義を進めていきます!
画面越しですが、どうぞよろしくお願いいたします(^^)/

南日本新聞に掲載されました!

皆さん、こんにちは。

今日は、素晴らしいお知らせがあります。

 

本日、1月22日の南日本新聞に言語聴覚療法学科の学生のインタビュー記事が掲載されました。

内容は障害を取り巻く環境のこと、家族のこと、言語聴覚士に対する想いが書かれています。

 

 

是非、ご覧ください。

 

地域連携の合同講義

新年あけましておめでとうございます!!

遅めの挨拶になりましたが、皆さん、よいお正月を迎えられましたか?

お正月もあっという間に過ぎ、言語聴覚療法学科は1月6日から講義が始まりました。

 

さて、昨年の12月20日に開催しました地域連携の合同講義を紹介します。

今回は谷山校で介護福祉科2年生と言語聴覚療法学科3年生の合同で行いました。

テーマは「災害支援」です。

 

 

近年、自然災害が増えており、私たちの暮らしている地域でもいつ地震や台風等による被害が起こるかはわかりません。

そのためにも災害に対する防災意識を高めることは重要です。

加えて、医療・介護職を目指す者として、防災知識や連携を高める必要があります。

 

そこで、今回の合同講義では避難所運営ゲーム(以下:HUG)を実施しました。

HUGは避難所運営を模擬体験するゲームです。

グループに分かれて、避難所を運営する上で様々な意見交換を行いました。

  

 

真剣な表情ですね。

今回の合同講義で災害が起こった際に役立つ知識が深まったと思います。

 

自然災害はいつ起こるかわかりません。

備えあれば憂いなし!!

皆さんも災害知識を深めてみてはいかかでしょうか !(^^)!

吃音の特別講演

こんにちは。

12月に入り、日に日に寒さが増してきましたね。

皆様、風邪を引かないように気をつけて下さい。

 

さて、本日は言語聴覚療法学科の「吃音の特別講演」を紹介します。

皆様、吃音をご存じですか?

 

ここで簡単に吃音の説明をします。

吃音とは、どもって滑らかに話すことができない状態のことをいいます。

私たち言語聴覚士は吃音の当事者の評価を行い、ことばや心の支援を行っています。

 

本日の特別講演では吃音の当事者である高校生を本校にお招きし、当事者としての体験談、言語聴覚士を目指す学生に対する想いを講演して頂きました。

講演の内容で印象的だったのが、吃音をひとりでも多くの人に理解してもらい、社会的な認知度を高めたいという当事者の熱い想いでした。また、言語聴覚士を目指す学生に対して、吃音の医療的なケアだけでなく、心のケアを大事にして欲しいと伝えており、学生の心に響く貴重な講演でした。

 

そして、講演後には、グループディスカッションを行いました。

各グループ、活発な意見交換を行っていました。

 

今回の吃音の特別講演は学生、教員にとっても大変有意義な時間でした。

講演を引き受けて下さり、本当にありがとうございました。

 

最後に、今回の特別講演はNHKから取材がありました。

12月4日(水)の情報WAVE鹿児島(18:10~19:00)に放送予定です。

お時間がありましたら、是非ご覧になってください。

 

 

想い出がいっぱい  ~ことばの階段 昇る~

皆さんこんにちは。
鹿児島県内もだいぶ寒くなってきましたね。

何と今年は早い時期からインフルエンザも猛威を振るっているようです( ;∀;)。
十分、気を付けてくださいね!

さて、今日は講義の様子を紹介させていただきます(*^-^*)

 

言語聴覚士の仕事内容の一つに、子どもへの発達の支援があります。

本校では入学する前や在校中から、「小児リハビリをやりたい」、「小児療育に関わりたい」と感じて、言語聴覚士を目指す学生さんが多いです。

 

ん?小児リハビリとは??
どんなことをするの??

 

ちょっとだけ紹介させていただきます(‘ω’)

 

発達に困難さを抱えているお子さんに対して、そのお子さんの発達段階に合わせ、感覚やコミュニケーション力を高めるための支援を行います!

言語聴覚士は、そのお子さんの発達段階に合わせた課題を見極め、関わりの中で「ことば」を育むための基礎づくりを支援します(‘ω’)ノ

 

今日は、学園内の「ことばの支援センター」より臨床現場で働く言語聴覚士の先生に来ていただき、発達に関したご講義を行っていただきました。
(センターで活躍する先生方は皆卒業生です!!)

講義の様子はこちら!!

 

 

今日の講義ではS-S法(言語発達遅滞検査)という検査を実施しました。

 

このS-S法はコミュニケーションやことばの発達状況を「段階」として捉えて評価を行うものです!
我々は、当たり前のように言葉を話していますが、生まれてすぐから出来ていたわけではないんですよね。。。

それこそ「階段」のように、一段一段積み重なって獲得していくことで、上手にことばを使えるようになります。

 

 

さぁ、2年生の皆さんは今日の講義で臨床のイメージが湧きましたでしょうか??

 

 

専門分野の勉強が増えてくる2年生!!

 

 

一歩づつ言語聴覚士への階段を昇って行ってくださいね(*^-^*)

はじめての実習

みなさん、こんにちは。

本日2回目の投稿です。今回は3年生の情報をお伝えしますね。

 

いよいよ来週から、3年生の臨床実習が始まります。

3年生にとって、はじめての実習です。

緊張感や不安感を抱きながらも実りある実習にするために

頑張って準備をしてきました。

今回の実習でどのような経験をしてくるのか楽しみです。

 

ここで、実習オリエンテーション後の写真を載せます!

  

 

皆さん、いい表情をしていますね!

実習後、より成長して、学校に帰ってくることを楽しみにしています

☆卒論発表会☆

みなさん、こんにちは\(^o^)/

だんだん秋らしく、過ごしやすい日が多くなってきましたね!

 

10月1日に言語聴覚療法学科4年生による卒論発表会が行われました。

3年生の頃から準備、研究、スライド作成等を行い、その成果をいよいよ発表する時がきました。( *´艸`)

1年生の頃にも研究発表を行いますが、卒論では言語聴覚領域の専門的な内容となっています

たくさんの時間をかけて作ってきたので、みんな自信をもって発表しています♪

さすが4年生(*’▽’)

後輩達も見に来てくれました。

先輩達すごいなー(゜o゜)

 

最後は・・・

緊張も解けてイイ表情ヾ(≧▽≦)ノ

4年生のみなさん

発表、お疲れ様でした!

 

 

ひと夏の経験(学会発表 in 新潟)

みなさん、こんにちは。

 

9月6日(金)~7日(土)「第25回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会」が新潟県新潟市で開催されました。そこで、本校4年生の樋口優雅君と教員が研究の成果を発表して参りました。

 

新潟、とてつもなく暑いです。
フェーン現象+台風の影響で、35度を超える暑さとなりました(;´∀`)

 

そんななか、まずは会場入り口で記念撮影!!

 

学会のテーマは嚥下リハ学会だけに「食べる」です。

たくさん勉強して消化不良にならないよう知識を吸収して頑張ります!

 

では、学生の発表前の様子です。

(発表前のドキドキドキドキ・・・)

 

今回、学生さんが発表する演題は以下の内容を発表します!

(蛍光ペンの箇所です)

 

いざ発表!!

 

しっかりと声も出ておりました ( ゚Д゚)

発表後の聴講者からの質問にも、威風堂々と答えておりました!!

 

この経験は今後必ず役に立ちます。
とても立派でした。

 

しっかりと発表も終え、夜は新潟名産のお米やお魚をいただきました。

 

「悔い」と「お米」を残すことなく学会のひと時は過ぎていきました。

 

 

☆夏のはぐくみ診断☆

こんにちは!毎日暑い日が続きますねー

 

8月最後の金曜日「はぐくみ診断(発音検査)」を

しらゆきこども園でおこないました♪

5月に2年生がはぐくみ診断を行いましたが、

今回は3年生が診断に参加してくれました!

去年も1度行った経験あり、準備もバッチリ(*^^)v

 

 

でも~やっぱり本番は緊張する・・・((+_+))

少し遊んでから始めよう

こども達も学生も緊張がとけたかな(*’▽’)

 

いざ、本番!!

こども達も学生も一生懸命頑張ってくれました♫

よくできました☆

 

 

診断後も・・・・・・

遊びました(^○^)

みんなでワイワイ!!!

楽しかったな~

 

暑い夏の日、楽しいひと時

貴重な経験をありがとうございました

協力してくださったしらゆきこども園の

先生方、ありがとうございました。