MENU

豊かな生き方を提案する
プロフェッショナル

平川キャンパス

作業療法学科

世界作業療法士連盟教育水準審査認定
リハビリテーション教育評価機構認定校
文部科学大臣認定「職業実践専門課程」

定員

40名

修業年限

4年制

目指せる資格

  • 作業療法士(国家資格)
  • 福祉住環境コーディネーター2級※
  • 認知症サポーター※
  • ※在学中取得可能
国家試験合格率

過去5年間平均

88.4%

全国 83.5%

※全体の合格率は厚生労働省HPより抜粋

国家試験合格率
求人数 ※2023年度

学生一人当たり

53.4

実践的な学びで現場力を養う

本物の実践力を身に付ける

学内で対象者様と実際に関わる実践場面を積極的に取り入れることで、知識偏重型になりがちな医療教育を実践型に変える様々な仕組みを作っています。

他学年合同授業で問題解決能力を養う

他学年合同でチームを編成し、課題に対する問題解決能力を養う授業。自ら考え、意見できる主体性を身に付けます。普段の学習に必要なことを確認できたり、実習や就職の相談もしやすい関係づくりができます。

4年制ならではの 充実した教育プログラム

臨床を想定した実技試験を数多く実施し、一人ひとりに合った個別 指導を行います。自分達で考え、ディスカッションしたり、発表したりする機会を数多く経験します。

ICTを積極的に活用 情報の共有化&学習効果UP

スマートフォンを使ったリアルタイムの質問や、授業前後の理解度テスト、課題のデータ共有等を行い、個々の理解度を確認しながら授業を展開します。さらに臨床実習支援システムを活用し、実習中も 常に教員の指導が行える体制が整っています。

FOCUS

作業療法士としての資質を高める取り組み

保育観察実習

保育現場に赴き、子どもたちと先生たちそれぞれの困っていることに目をむけ、「ともに生活する」を提案する専門家である作業療法士の役割を考えます。

福祉住環境
コーディネーター2級

各専門職と連携し最適な解決策を提案できるだけの知識・技能を有することの証。作業療法士としての付加価値を高めるもので、3 年生で受験します。

ハンドケア実習

1年次、見学実習前に「たすけあい鹿児島」様のご協力で、整容活動の一環としてハンドケアの実践。技術向上とコミュニケーションの円滑化も図れます。

1年次

こころとからだのしくみを学ぶ

基礎医学の修得から始まり、リハビリテーションに必要な教養や社会人として必要な接遇も身に付けます。1週間×2施設の見学実習を体験し、作業療法士としての第一歩を体感します。

2年次

作業療法を行うための知識を学ぶ

1年次に修得した基礎医学の知識を基に、病気の仕組みの理解、作業療法を行うための検査や、治療に用いる作業を実技形式で学んでいきます。さらに、1週間の検査測定実習を通じて検査の技能を高めます。

3年次

作業療法の手法を学ぶ

1、2年次に培った知識を活用し、様々な患者さんを想定した演習を通して作業療法の手法を学びます。その後3週間の評価実習、通所・訪問リハビリテーションに関する1週間の実習も行います。また医療人として不可欠な研究について、その手法手順を実践します。

4年次

作業療法士に必要な高度な実践力を養う

卒業後の実践力を修得すべく、2つの施設でそれぞれ8週間の臨床実習を行います。本実習に向け、総合臨床技能を評価し十分な準備を行います。また、就職活動を行いつつ、国家試験対策授業では、合格率100%を目指します。

座学 ▶︎ 2,010時間 演習・実習 ▶︎ 510 時間 学外実習 ▶︎ 1,125 時間 | 総合時間数 ▶︎ 3,645時間

先生からのメッセージ

作業療法学科 専任教員
原田 智晃

〈作業療法士/福祉住環境コーディネーター2級〉 

時間があるので分かるまでじっくり学べます

 みなさん勉強は得意ですか?どれだけ一生懸命勉強しても、学年を重ねるごとに不安を抱えることもあります。本校の大きなメリットは専門学校であり4 年制という所です。その不安な点は担任をはじめ学科教員全体で解消すべく関わります。時間もあるのでじっくり取り組むこともできます。その結果学生生活も楽しみながら専門性の高い作業療法士になることができるのです。勉強が苦手な方も、不安で心配な方も一緒に作業療法士を目指してみませんか?

作業療法の作業って何?

作業にはたくさんの意味があります。私たち作業療法士は 「人の人生や生活に関わるすべての活動」を作業と呼びます。
障がいなどによって、作業を行うことが難しくなっている人を対象に、作業療法士がリハビリテーションのプログラムを作ります。

同じ人は一人もいないように、好きなこと、やりたいことは一人ひとり違います。方法も違います。

大人から子どもまで、その人らしく、健康や幸福を感じられることを目指して、その人が「したい作業」を実現していく、作業療法とはまさにオーダーメイドのセラピーです。

作業療法では・・・

一人ひとりのやりたい作業を実現していくために、作業療法士にはたくさんの引き出し(知識や技術)が必要になります。

本校にはこれらの知識や技術をしっかり学べるプログラム・環境が整備されています

一年次 時間割例

月曜火曜水曜木曜金曜
1限目人間発達学法学情報科学基礎作業学
2限目作業療法セミナー解剖学心理学作業療法概論基礎作業学
3限目運動学倫理学生理学リハビリテーション概論作業療法セミナー
4限目医学概論物理学臨床心理学

※8:45登校 16:50下校 授業は1コマ90分です

現役学生からのメッセージ

作業療法学科1年
福留 夢輝

尚志館高校・国見中学校出身

広く深く学べる
クラスメイトとともに作業療法士を目指す

 医技専に入学したのは、4年制の専門学校であり、作業療法の知識について広く深く学ぶことができると思ったからです。病院実習の機会もあり、知識だけではなく、実際の医療現場で技術を身に付けることができ、各分野の作業療法を学ぶことができます。また、多職種連携授業を通して他学科との交流や、チーム医療について学べるところも魅力の一つだと思います。4 年間という長い学校生活を通してクラスメイトとともに、国家試験合格や、目標としている作業療法士になるために努力していきます。